「起業の流儀」二日目終了!
「起業の流儀」二日目、終了しました!
今日の講師はお二人。
・株式会社アルモニコス 常務取締役 山川 晃氏
・エルステッドインターナショナル株式会社
代表取締役 永守知博氏
山川氏のお話は、人材確保・人材育成。
私は一人で仕事をしていて、まだ人を雇う余裕はないので、
その点では、すぐに使える知識ではなかったのですが、
キャリアカウンセラーの勉強をしているので、
ワークモチベーションやモラールのお話として大変参考になりました。
特に、いろいろな分野の人間を採用するというお話。
同じ分野ばかり採用してしまうと、発想が偏ってしまうとのお話。
一つのものを、様々な角度から見るためには多彩な人材が必要。
モザイク型って言うんでしょうか?
そういえば、昨日の大野先生も
「4人いたら4人別々の役割があるもの」とおっしゃっていたっけ。
私は高校の同級生4人でつるんでいるのですが、
そういえば、性格も考え方もバラバラ。
だからこそ、うまくいくのかも。
(因みに血液型もバラバラ。)
組織って面白いですね。
永守氏は御存じ日本電産の創業者、永守重信氏の二男。
1976年生まれの永守氏は、いわゆる76世代と言われる
ネット起業家やエンジニアに対して、ものすごいジェラシーを
感じていたそうです。
大学時代に大病をされ、ますますコンプレックスに陥り、
周りを見返したいというマイナスのエネルギーを起業に
向けられたのだとか。
そう考えると、大病にも意味があったって思えてきますね。
今は完治されたとのこと。
お父様を超える経営者を目指して頑張って下さい。
関連記事