餅は餅屋
土曜日の作戦会議@Bijaで、こんな話題が出ました。
因みに参加者は、農業とアートのコラボレーションを目指す
みっちー、
この間の富士Biz主催社会起業家講座に一緒に参加した
りらせろさんご夫妻、私の四人です。
みっちーは実に多才な人で、感性豊かな、どちらかというと右脳の人。
私は一つのことを深掘りするタイプで、どちらかというと左脳の人。
右脳のみっちーは、
「かっちゃんみたいに論理的に話ができる人が羨ましい。」
(自分で書くと照れますね。こんな褒め言葉を頂いたのは久しぶりです。)
私は、講座のチラシなんかを、イラストレーターで見やすくお洒落に
作れるみっちーが羨ましい。
お互い、ないものねだりな感じでした。
でも、私は自分が不得意なものは得意な人に頼ろうと思ってます。
「餅は餅屋」じゃないですが、私が今更デザインを学ぶより、
人に頼んだ方がきっと効率的だし、早くてきれいなものができる。
自分にないものは仕方ないと諦めています。
(いつもながら諦めの早い女)
子供の頃は「苦手科目の克服」なんて言われましたし、
多分それが正しいのでしょうが、
大人になると、苦手なものを頑張って平均点にするよりも、
得意なものをより上達させた方がいいと思うのです。
あくまでも、私の個人的意見ですけど。
ということで、私掃除は大の苦手なので、
得意な(?)GIMEさんにお願いします!
(いきなりの家事放棄宣言。)
関連記事