幸せ体質になるコツ

かつ

2012年01月31日 16:38



今日は30分寝坊したので、朝ご飯が食べられませんでした。
(だって、長男シオン丸が「もう少し寝てなよ、おかん。」って
優しく言うんですもん(笑)。)
仕方なく、事務所に来てからクッキーで朝ご飯。
何気なく賞味期限を見たら、数字が「1234」になってました。
小さな幸せ

小さな幸せと言えば、幸せ体質の方っていらっしゃいますよね。
他の人から見たら何でもない事でも、その方の手にかかると、
ハッピーアクシデントになってしまう。

例えば赤信号にひっかからないで、会社に着いた。
限定ランチのラスト1食にありついた。
夕飯の買い物していたら、おじさんがおまけしてくれた等々。

昔どなたかの文章で読んだのですが、幸せ体質になるコツは、
幸せの閾値(幸せと感じる値)を下げることなのだとか。
同じような生活を送っていても、
何にもいいことないわぁとブツブツ言いながら生きてるAさんと、
今日も小さなハッピーがたくさんあった。
私ってついてるって言えるBさんでは、
やっぱりBさんの人生の方が、羨ましいです。

私は小さな頃、貧乏な家に育ったので、
毎日食べるものがあるだけで十分ハッピーなのですが、
最近いいことないなって感じたら、
この「閾値」の話を思い出すようにしています。

そういえば、昔知り合いに「あなたにとっての幸せって何?」って聞いたら、
「寒くないこと。お腹がすいていないこと。」って答えられたっけ。
かなり閾値低いですよねぇ(笑)。
そう考えると、うちの猫はちょっとは幸せかな?





関連記事