労務管理の研修に参加して
今日も、いつものジョリパの日替わり。
蒸し鶏としめじのトマトソースでした。
昨日は社会保険労務士会浜松支部の研修会でした。
タイトルは、
「社会保険労務士として知っておくべき企業の労務管理のポイント」
講師は、弁護士の安西愈先生です。
前にも書きましたが、私たち士業は目に見える仕入れがありません。
例えば雑貨屋さんだったら、雑貨を問屋さんで仕入れ、
値段をつけて自分のお店で売るわけですが、
私たちはこういった研修や書籍で得た情報・知識を
お客様に商品として提供しているのです。
この目に見えない仕入れは、別に新しく仕入れなくても、
すぐにはばれません。
でも法律や判例はしょっちゅう変わりますから、
仕入れを怠っていると、ボディーブローのようにジワジワ効いてくる。
終いにはお客様に迷惑をかけてしまします。
例えば今国会に提出されている法案の内容と、可決の可能性。
最新の労働判例の動向。
しっかり仕入れなければ、時代に置いてかれちゃう。
引いてはお客様の信頼を失っちゃう。
昨日の研修を聞いていて、それを痛感しました。
まだまだ勉強不足、知識不足。
自己研鑽の手を緩めてはいけません。
(お昼ご飯を食べて居眠りしている場合ではありません(笑)。
あっ、昨日は寝てないです。)
頑張れ!私!と気合を入れた一日でした。
関連記事