利きコーヒーで、全問正解だった理由

かつ

2012年04月12日 21:25

先日、ある会合で「利きコーヒー」をしました。
利きコーヒーとは、市販のブルーマウンテン豆、
あるコーヒー屋さんのブレンド豆、
インスタントコーヒーを三つのコップに入れて、
どれがどれか当てようというもの。
まあ、利き酒みたいなものですね。

自慢じゃありませんが、私見事全問正解でした

同じ会合で「利き茶」をやったときは、
一問しか当たらなかったんです。
だのに、なぜ?

しかも、ちょっぴり自信もありました。
どうして?

独立するまで10年間お世話になった大先生は、
大のコーヒー好き。
毎日10時と15時には、大先生の奥様が入れてくださった
コーヒーを頂いていました。

しかも、大先生はコーヒー豆にうるさいお方。
わざわざ神戸から取り寄せた、
とっても美味しいコーヒーだったのです。
何て恵まれた職場でしょう

お陰で、ことコーヒーに関しては、
舌が(鼻も)肥えました。
それで全問正解だったのだと思います。
大先生、ありがとうございました。

ただ、肥えたのはコーヒーだけで、
他の飲食物は何を食べても「美味しい」って言ってしまいます。
貧乏な家に育ったので、味覚が未発達なんでしょうね。

仕事仲間にも、「あなたの美味しいは、当てにならない。」
って、よく怒られます。

今後はコーヒー以外の飲食物も美味しいものをたくさん食べて、
舌を鍛えたいと思います。

目指せ!岸田朝子さん!
うーん、美味しゅうございます

とりあえず、パスタを卒業しよう(笑)。

関連記事