起業の参考図書 海外編
昨日(女性起業家育成講座の近況報告会)の興奮も冷めやらぬ本日は、
起業についての本の紹介。
↓テレビ東京系のワールドビジネスサテライトで紹介されていたこちら。
起業というと、事業計画書を書いて、銀行から融資受けて、
事務所借りて、みたいに
最初から初期投資をかけてしまいがちなのですが、
この本は、そんな常識を戒めています。
曰く、「小っちゃく始めて、だめならとっとと退散。」
これは知り合いのFPが言っていたことですが、
「もし自宅でエステを始めたいんだったら、
自宅を改装する前に近所にチラシをまいて、
どの位申し込みがあるのか、見てみたほうがいい。
もし反応がすごくあったら急いで改装するし、
あんまりない、もしくは全然ないんだったら場所を変えたほうがいい。」
(それってやばくない?ってはじめは思ったけれど、
今ではなるほど合理的って思います。)
つまり、必要最小限のスペックでお客さんに試してもらい、
いけそうなら開発を続けるし、だめなら他の方法を考える。
臨機応変な経営が、特に起業時は大切だよってことだそうです。
っていう本です。はい。
正直言いたいことの割にはページ数が多いし、
実例もIT系に偏っているので、参考になるかどうかは
その人の開業業種や性格にもよると思います。
因みに、私どうも「翻訳もの」って苦手だなぁ。
何か表現がしっくりこないっていうか、腹落ちしないっていうか、
利き手じゃない方の手で、里芋の煮つけを食べてる気分です。
まあ、もし私にもう少し英語力があったらば、
原書にあたればいいだけの話なんですがね。
星二つ半ってところかな?
関連記事