今日のお昼御飯です。
今日はハローワークの当番だったので、
近くのcafe zibet さんで。
ランチの鶏肉プレート、860円也。
ピリ辛で美味しかったです。
さてさて突然ですが、私は普段なるべく怒らないようにしています。
なぜなら、本来怒りっぽい(?)からです。
怒りそうになると、心の中で30数えたり、
敢えてその場を離れたり、とりあえず棚上げしたりします。
(棚上げとは、その場はとにかく怒らないでおこうと心に決めること。
怒るのはいつでもできるし。
おでこにマークがついているので、バレバレなんですが。)
棚上げにするときによくやるのが、
相手の立場に立ってみること。
難しいですが、結構効果高いです。
例えば先日、あるマッサージ店で予約をしたのですが、
予約したにもかかわらず、受付で15分待たされる。
しかも、電話予約の際「割引券は使えますか?」と
確認し、「大丈夫ですよ。」との回答を得たにもかかわらず、
私の選んだコースでは使えないことが清算時に判明。
おでこにマークが現れかけましたが、
待てよ、こんなピークタイム(週末の夕方)だし、
他の人も待ってるし、仕方ないか。
電話に出たのはきっと新人さんで、よく分かってなかったんだろう。
そういえばちょっと頼りない応対だったし、と棚上げ。
怒るとお互い気分が悪いし、嫌なら次から他の店にすればいいし。
事を大きくしたくないのは、私が小心者だからかもしれませんね。
また違う日にも、行政機関に問い合わせの電話を入れた際に、
先方のあまり親切とは言えない対応にマークが。
言いたいことは分かる、でも言い方ってもんがあるでしょう。
でもなぁ、きっとこの人はこういう言い方しかできないんだ。
きっと他の人ともトラブル起こしてるんだろうなぁ、と棚上げ。
前にも書きましたが、私は今の仕事を始めるときに、
大先生から、「行政とは絶対喧嘩するな!」と教わりました。
結局お客様に不利益があるからです。
行政の方も人間。昨日夫婦喧嘩したのかもしれないし
と思い直し、「ありがとうございました」と言って電話を切りました。
こういう日は、勉強をしたと思おう。
自分はこういう対応をしないようにしようって。
何かの本で、「おもてなし 三段活用」という話が載っていました。
第一段階は、「人にされて嫌なことは、自分も人にしない。」
第二段階は、「人にされて嬉しいことを、自分も人にする。」
第三段階は、、、忘れちゃいました。
とにかく、日々勉強です。
忍、忍。(忍者ハットリくん風)
女性の経済的・精神的自立を応援する
浜松の行政書士・社会保険労務士
小田切克子事務所
http://o-sola.cms-mini.net/