ボーナス一括払い、ダメよ~ダメダメ~♪

かつ

2014年10月12日 13:33

今年の3月で行政協力(ハローワークや年金事務所での相談業務)
を卒業させて頂いたので、平日の個別相談件数が
飛躍的に伸びました。

毎週どこかでマネーセミナーをやっているので、
家計のご相談が一番多いです。

最近「増えたなぁ」と感じるご相談内容の一つがこちら。
「何に使っているか分からないが、
いつの間にか、お金が無くなっている。」
「貯蓄をしたいけれど、まわせるお金がない。(残らない)」

まさか、お金に羽が生えて飛んでいくことはないので、
そういう時は何に使っていらっしゃるか、順番に聞いていきます。
で、原因のトップは大体これ

「クレジットカードの使い過ぎ!」

日常的にカード払いを習慣にしていると、何にいくら使ったのかが
段々分からなくなり、送られてくる明細を見てビックリなんて経験を
された方も多いのではないでしょうか。

クレジットカードはもちろん、魔法のカードではありません。
使ったら必ず、請求が来ます。
問題は、その時「お財布からお金を出す」という行為を
行わないため、ついつい余分に買ってしまうことが多いということ。
(北米では、カード払いにすると現金払いより、
支出額が約2割アップするというデータがあります。)

例えば、街でウィンドウショッピングをしていたら、
素敵なワンピースがあったとする。
そのワンピースが5万円として、お財布に5万円入ってなかったら、
普通は一旦諦めて、家に帰って買うかどうか、よく考えますよね。
本当に買いたければ後日もう一度行くだろうし、
買いたくなくなれば、それはさほど必要なものではなかったということ。

でも、もしクレジットカード払いを習慣的にしていたら、
きっと買ってしまうだろうと思うんです。
少なくとも、私はそうしてしまうと思います。
だから私はクレジットカードは持っているけれど、滅多に使いません。
(海外に行くと、渋々使う(笑)。)

もちろん、例えクレジットカード払いを常にしていたとしても、
使った金額だけ、財布から口座に入れる習慣が身についているなら、
何の問題もありません。
要は、「本当にこれにお金を使う意味があるの?」と、自分に聞く、
無駄遣いをなくす一番の特効薬が、効くかどうかです。

もし、「ちょっと難しいな。」と思われた方は、
公共料金等を除き、クレジットカード払いを我慢してみてください。
(電気代などは、クレジットカード払いだから増えるって訳では
多分ないと思います。)

半年も我慢すれば、計画的にお金を使う習慣が身に付き、
必ず貯蓄に回せるお金が出てくるはずです。

もうすぐ年末のボーナスシーズンです。
ボーナス一括払いだなんて、ダメよ~、ダメダメ~♪
(実物を観たことがないのに、流行りものには弱い(笑)。)
脱!クレジットカード依存!

関連記事