移動の副産物
こんにちは
最近は静岡でのご相談が増えて、週の半分以上は静岡にいます。
浜松のお客様には、大変ご迷惑をおかけしてます
なるべくスケジュールを合わせるよう調整しますので、
ご相談希望のお客様、よろしくお願いします。
浜松と静岡の往復も慣れましたが、ちょっと疲れるのは確か。
私は車の運転が嫌いなので、大体新幹線を使うのですが、
この往復の繰り返しで、良かったなと思えることが一つ。
それは、本が普段よりたくさん読めること。
浜松でずっと仕事をしていると、移動は車だし、
家に帰るとご飯食べて、ちょっとテレビ観て、
お風呂に入ったらもう眠いし。(子供か?)
読むのは新聞だけ、なんて日も珍しくない。
(新聞すら読めない日もある)
これが、車以外の移動時間が増えると、
もう他にすることがないもんだから、自然と本を読むようになる。
そりゃ、さすがに一日一冊は難しいけれど、
(目が疲れるんです…。)
2~3日で一冊なら、普通にできる。これは嬉しい!
読みたい本はたくさんあって、書店に立ち寄るとつい衝動買いして、
家の積読は増えるばかり。(雪崩が起きそうです)
本を読む時間がないって嘆くけど、時間は意識して作らなきゃ
自然と湧いてくるわけないんですよね。
他に逃げ場のない(?)新幹線車内で、例え20分(ひかり)でも
30分(こだま)でも本が読めると、かなり積読解消になります。
周りを見渡すと、新幹線通勤と思われる方は、
読書をされている方が多い。(スマホ族も多いけど)
私と同じかな?(失礼だぞ!)
さあ、明日は何を読もうかな?
関連記事