あなたが笑顔にしたい人は、誰ですか?
こんにちは(^O^)/
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!
会社さんは夏休みのところが多いですが、
今週末から始まる怒涛のセミナーウィークに備え、
準備に勤しんでおります。
さて、ドリームマップのご紹介も、今回で3回目。
今日は右上の象限について。
以前にもご紹介した私のドリームマップ。
(ドリームマップの詳細は、こちらの過去記事からどうぞ!)
http://officesola.hamazo.tv/e6890243.html
実はドリームマップは、4つの象限から成り立っています。
ふたつ前のご紹介では、左下の自己(物)について解説しました。
左下は自己実現(物質的なこと)。
家や車など、手にいれたい持ち物やライフスタイルでしたね。
ひとつ前のご紹介は、右下の自己実現(精神的なこと)について。
性格や能力など、あなたがあなたらしくいられる理想の姿。
趣味や身につけたいスキルも、ここに描くのでした。
ここで終わっちゃうと、
「何だ、ドリームマップって、結局私利私欲の塊なのね。」
という誤解を与えそうですね(笑)。ご安心ください。
私がドリームマップに出会った時、「これ、いいな!」と
思った最大の理由は、次から始まる上半分の象限が
あったからなんです。
上半分は「利他」の象限。さあ、今日は右上の象限を
見てみましょう。まずは私のドリームマップ右上の拡大図。
右上は、「他者への貢献」。
自分が「笑顔にしたい人」を考えます。
私の場合、古くからの大切な友人や、同居猫ですが、
(猫が笑顔になるのか?という突っ込みはご容赦を。)
通常、ここには家族の写真を貼る方が多いそうです。
先輩ドリマ先生から、面白い話を聞きました。
小学生の男の子は、この象限にかなりの高確率で、
「お母さん」の写真を貼るそうです。
なぜか、「お父さん」ではないそうです(笑)。
そして、成人男性はこの象限にかなりの高確率で、
「奥様」の写真を貼るそうです。
先輩ドリマ先生曰く、
「男性って、子どもの時も大人になっても、
結局女性を笑顔にしたいんだね。」
企業でチームドリマ(チームの目標を明確化する
ためのワーク)を作る場合、この象限には
「笑顔にしたいお客様」を貼ることになりますね。
自社の強みを徹底的に洗い出し、他者(お客様)に
どのように貢献していくのか、
考えるきっかけになります。
(チームビルディングにも使えます。)
さあ、最後は左上ですが、
それは次回のお楽しみ~
関連記事