ドリームマップ授業が拡がっています!

かつ

2021年02月28日 10:45

こんにちは(^O^)/
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!

2018年の秋、初めて浜松市内の中学校に採用された
ドリームマップ授業。今年度は5つの小中学校で
採用して頂きました!

・浜松市立中部学園7年生(3年連続)
・浜松市立入野中学校1年生(初開催)
・浜松市立佐鳴台小学校6年生(初開催)
・浜松市立葵西小学校4年生(3年連続)
・浜松市立与進北小学校6年生(初開催)

写真は2月10日に行われた浜松市立与進北小学校の
授業の前に、密を避けて打ち合わせするドリマ先生たち!



ドリームマップとは「夢への地図」。
ドリームマップ授業で描く夢とは、
「ワクワクして、行動せずにはいられないこと」。
1日6時間かけて、じっくり自分と対話しながら、
時にはお友達の力も借りて完成させ、発表もします。

与進北小学校では、参観会の場で、
保護者の方々の前で夢の発表会を行いました。
また、その様子が静岡新聞に掲載されました!



お子さんの学校で、ドリームマップ授業を開催しませんか?
ドリームマップ授業の詳細に関しましては、
下記のHPをご覧ください。
ドリームマップ授業を主催するNPO法人ゆめドリのHPになります。

https://yumedori.or.jp/



関連記事