こんにちは(^O^)/
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!
昨日はヒューマンアカデミーさんで、
「お金と生活とキャリアの幸せプランニング講座」の第二回!
「ライフプランとこれからの女性の働き方講座」を開催しました。
女性は出産やご主人の転勤等で、男性よりもライフプランに
変化が起きやすい。2年、3年という短いスパンではなく、
10年、20年、30年という長いスパンで働き方を考えてみよう、
という講座です。税金や社会保険の扶養に入った方がいいのか?
自分で稼いだ方がいいのか?そんな話にもなりました。
何度も何度もしつこく書きますが、これからの時代は
共働きが主流。自分たちの親の世代のように、
子どもを大学まで行かせて、家も建てて、
なおかつ自分たちの老後資金まで準備したければ、
片働きでは難しいと思うのです。
それに、女性は男性より長生きする確率が高いですから、
自分名義の資産を作っておくことが、とても重要なんですよね。
これからの長生きリスクに備えるには、
・なるべく長く働いて、フローを得ること。
・早いうちから貯蓄や投資をしっかりして、お金を殖やすこと。
この両建てが大事!
昨日は講座の最後に、参加者の皆さんの気付きや感想を
シェアしあう時間を設けました。
私は自分の考えを押し付けるのが好きじゃないので、
参加者の方が自由に発言できるように配慮します。
すると、一人の女性がこう仰いました。
「私はフリーランスで、自宅で仕事をしているのですが、
一人でやっているので、これから年齢を重ねたときに
いろいろ大変になると思うんです。今はいいですけど。
だから、自分で教室を開いて生徒さんに教えて、
その生徒さんを雇って仕事をしてもらえば、
仕事が広がるし、自分も長く働けるなって思いました。」
すごい!
今の職人さん的働き方から、経営者としての働き方に
シフトしていこうと考えられた訳ですね!
人生100年時代を見据えて、変化に対応していく。
それって、「社会の変化」だけでなく、「自分の変化」
にも対応するってことなんですね。
変化は身体の変化かもしれないし、心の変化かもしれない。
変わっていく自分に合わせて、働き方もしなやかに変えていく。
私が逆に教えて頂きました。
「雇われて働く」「フリーランスで働く」「経営者として働く」
どれが良い、悪いじゃなくて、その時々の状況に応じて
働き方を変えていく。
まさに、「これからの女性の働き方」かもしれません。
新たな気付きをありがとうございました。