富士市ワークライフバランスセミナー
こんにちは(^O^)/
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!
7月24日、富士市主催のワークライフバランスセミナーで、
講師を務めさせて頂きました。
ご担当者様との事前の打ち合わせで、出てきた内容。
・富士市と浜松市は製造業中心で産業構造が似ている。
・大企業の下請け、孫請けが多く、中小企業の割合が高い。
・ワークライフバランスや働き方改革は大企業の話で、
自分たち中小企業には関係ないし、導入も難しい、
という印象を持たれている社長さんが多い。
確かに大企業の方が導入しやすいプランもあります。
例えば、時間外労働を減らして、浮いた残業代を
賞与に回すとか、男性社員にも1か月以上の
しかも有給の育児休業を取らせるとか。
スケールメリットを生かしたプランが新聞を賑わしています。
しかし私は、中小企業が、中小企業であることのメリットを生かして
ワークライフバランス・働き方改革を進めていける理由が
いくつかあると考えています。
先ず、ワークライフバランス実現の鍵がボトムアップではなく、
圧倒的にトップダウンにあるという事実。
つまり、社長の鶴の一声で会社がガラッと変わる可能性が
あり得る、ということです。
次に、社内アンケートにしても、プロジェクトチーム結成にしても、
人数の少ない中小企業の方が早くできる。
大企業では、ここまで持っていくのに一苦労です。
更に、働き方改革関連法成立に合わせて、
中小企業向けの様々な助成金が用意されています。
時間外労働削減にしろ、有給休暇取得率アップにしろ、
何かしら目に見えるご褒美があった方が、
会社も社員も嬉しいですよね。
当日は静岡県内の様々な会社さんで
実際に取り組んで頂いたワークライフバランス実例集を
お話させて頂きました。
ご清聴ありがとうございました。
女性社員戦力化セミナー、女性役職者育成セミナー、
ワークライフバランスセミナーなら、お任せください!
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子事務所
http://officesola.net/
または、上の「お問合せタグ」から、どうぞ
関連記事