こんにちは(^O^)/
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー小田切克子です!
のっけから恐縮ですが、今日は暗い話です。すみません。
先日、車でお客様のところへ書類を頂きに走った帰り道、
自衛隊基地の外周道路で、夾竹桃を見つけました。
ちょうど6月の今頃咲き出す常緑低木。
葉が竹に、花が桃に似ていることから、この名がついたそうです。
実は私は、この花が嫌いです。
私が15歳の時に亡くなった母を、一番思い出させる花だから。
私の実家には、当時夾竹桃が植えてありました。
でも手入れが悪かったからか、肥料が足りなかったからか、
何年も花を付けずにいたのです。
咲かないのが当たり前になっていましたから、
急に咲き出した時は、家族一同ビックリしたものです。
そう、この夾竹桃は、母の葬儀の時に突然満開になったのです。
もちろん、数日前から咲き出していたのでしょうが、
母は1週間弱、病院で生死の境をさまよっていましたから、
家族の誰も、玄関先のこの花の存在など忘れていたのです。
母の葬儀は6月末、ちょうど今日のような雨が降っていました。
自宅から出棺するその瞬間、
私は花を見て思わずゾッとしたのを、今でも覚えています。
まるで母の血を吸って咲いたような、真っ赤な花だったから…。
あれから私は夾竹桃を見るたびに、この記憶に苛まれます。
当時15歳の私には、何もしてあげることができなかった。
その後悔が、花を見るたびにこみ上げてくるのです。
以前にも書きましたが、母は経済的に自立できていなかったが故に、
短い人生を閉じました。まだ44歳という若さでした。
私が同じような人生を送らないことだけが、
唯一の親孝行だと思っています。
また同時に、同じような境遇の女性がいるのなら、一人でも多く救いたい。
救いたいだなんて、言い方がエラそうですが、
一人でも多くの女性が経済的自立を果たせるよう、
精いっぱい応援したい気持ちでいっぱいです。
そして、いつか夾竹桃を見ても、何も動じなくなる日まで、
私自身も強くなりたいと思います。
「病人に 夾竹桃の 赤きこと」 高浜虚子
6月25日は、亡き母の31回目の命日です。