2010年04月26日14:42
無人島に何を持っていくか?≫
カテゴリー │キャリア・コンサルタント
先週の土曜日から、キャリア・コンサルタント講座が
始まりました。
乗り換えの苦手な私は、まず会場へ行きつけるか?
というプレッシャーから始まり、
乗り換えの豊橋駅構内を全力で走り、
(実は走らなくても十分間に合った。)
お知り合いができるかどうかドキドキし、
講義中の睡魔と懸命に闘って、やっとのことで帰宅しました。
ゆえに、土曜日の更新はさぼりました。(言い訳)
この日はキャリア概論ということで、キャリアとは?
キャリア・コンサルタントの役割とは?
といった内容がメインだったのですが、
講師の先生のお話の中で一つ印象に残ったことがあります。
企業が採用選考時に重視する要素の順位で、
1位は常に「コミュニケーション能力」なのですが、
先生曰く、
「コミュニケーション能力とプレゼン能力は違います。
今の学生はプレゼン能力(自分の意見を発表する能力)は高い。
企業が求めているコミュニケーション能力とは、
問題解決に向けて議論する能力のことです。」
そういえば、先日見たカンブリア宮殿で、
ある企業の新入社員研修の様子が放映されていたのですが、
「無人島から脱出するためには何を持っていくか。」を
グループで話し合わせていたっけ。
自分だけ助かるんではだめなんですね。
集団で生き残るためには何が必要か議論させる。
正にサバイバル!
そういう能力って、どうやったら身に付くんでしょう。
やっぱり集団で何か成し遂げる経験が必要ですよね。
テレビやゲームでは身に付かない気がする。
(対戦ゲームならいいって?)
日本人は議論が苦手だって言われてますもんねぇ。
自己主張だけでなく、相手の主張も受け入れて、
グループで最適解を出していく。
確かに、社会で生き抜いていくために必要な能力です。
私はあるかなぁ。
無人島にお饅頭とか持って行って、一人で隠れて食べてそう。
(そして救助の人に気づかれず置いていかれる…。最悪だ。
)
始まりました。
乗り換えの苦手な私は、まず会場へ行きつけるか?
というプレッシャーから始まり、
乗り換えの豊橋駅構内を全力で走り、
(実は走らなくても十分間に合った。)
お知り合いができるかどうかドキドキし、
講義中の睡魔と懸命に闘って、やっとのことで帰宅しました。
ゆえに、土曜日の更新はさぼりました。(言い訳)
この日はキャリア概論ということで、キャリアとは?
キャリア・コンサルタントの役割とは?
といった内容がメインだったのですが、
講師の先生のお話の中で一つ印象に残ったことがあります。
企業が採用選考時に重視する要素の順位で、
1位は常に「コミュニケーション能力」なのですが、
先生曰く、
「コミュニケーション能力とプレゼン能力は違います。
今の学生はプレゼン能力(自分の意見を発表する能力)は高い。
企業が求めているコミュニケーション能力とは、
問題解決に向けて議論する能力のことです。」
そういえば、先日見たカンブリア宮殿で、
ある企業の新入社員研修の様子が放映されていたのですが、
「無人島から脱出するためには何を持っていくか。」を
グループで話し合わせていたっけ。
自分だけ助かるんではだめなんですね。
集団で生き残るためには何が必要か議論させる。
正にサバイバル!
そういう能力って、どうやったら身に付くんでしょう。
やっぱり集団で何か成し遂げる経験が必要ですよね。
テレビやゲームでは身に付かない気がする。
(対戦ゲームならいいって?)
日本人は議論が苦手だって言われてますもんねぇ。
自己主張だけでなく、相手の主張も受け入れて、
グループで最適解を出していく。
確かに、社会で生き抜いていくために必要な能力です。
私はあるかなぁ。
無人島にお饅頭とか持って行って、一人で隠れて食べてそう。
(そして救助の人に気づかれず置いていかれる…。最悪だ。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。