磐田市女性起業家育成講座、始まりました!

カテゴリー │セミナー



今日から、磐田市初開催となる
「女性起業家育成講座」が始まりました。

浜松、静岡と続いて県下三ヵ所目の開催。
女性起業家育成が、行政の事業として定着してきた感があります。

今日はプロジェクト8の誇るイチロー(一番バッターの意)、
中小企業診断士・税理士の山尾秀則先生が登場。
起業をするうえで何よりも大切な
「ビジネスプラン作成」の基礎について、
みっちり6時間講義してくださいました。

私は女性起業家育成講座が始まるときに、
必ずお話しすることがあります。
それは、「なぜ女性だけを集めて講座を開くの?」という、
とても素朴な疑問に答えたものです。

男性も女性も、起業するのに必要な知識や心構えは変わりません。
だったらどうして男女混合にしないのか?
それにはこんな理由があります。

理由1

全ての方がそうではないけれど、
女性は人前で意見を言ったり、質問したりするのが苦手な場合が多い。
男女混合にしてしまうと、せっかく参加しても
男性の陰に隠れてしまう恐れがあるのです。
だったら女性限定の講座にして、バンバン発言してもらおう。
これを私は「女子高のノリ」と呼んでいます。

理由2

全ての方がそうではないけれど、
女性は売り上げ目標や経費など、数字に対して苦手意識が強い。
これは能力というより、経験の少なさが原因だと
私は考えています。
しかし、起業するからにはお金の話を避けて通ることはできない。
だったら女性限定の講座にして、数字に徹底的に慣れて頂こう。
その他、税制や法律など専門知識も吸収して頂こう。
女性起業家育成講座には、電卓を叩く場面がたくさんあります。
どうぞ気のすむまで叩きまくってください。

理由3

全ての方がそうではないけれど、
女性の起業業種は、女性相手のご商売であることが多い。
だったら今日横に座った講座生の女性は、
未来のお客様かもしれない。
未来のビジネスパートナーかもしれない。
そういった横のつながりを作りやすいのも、
女性限定の講座ならでは。
お昼を一緒に食べたら、皆さんもうお友達です。

以上が女性限定で起業講座を行う主な理由です。
この講座の卒業生の中から、未来の女性社長が何人現れるか、
今から楽しみです。

私は来週の午後の講義を担当します。
講座生の皆さん、今後ともよろしくお願いいたしますびっくり


同じカテゴリー(セミナー)の記事
焼津市で管理職研修
焼津市で管理職研修(2022-03-08 10:10)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
磐田市女性起業家育成講座、始まりました!
    コメント(0)