磐田女性起業家育成講座第2回

カテゴリー │セミナー日記


昨日はプロジェクト8主催の磐田女性起業家育成講座、
第2回の講師を務めさせて頂きました。

磐田で女性起業家育成講座を開催するのは、今年で2回目。
今年は昨年以上のお申し込みを頂いたということで、
市の担当の方も気合入ってます。
(写真は役得で頂いた「しっぺいくんシール」です。
秋のゆるキャラキャンペーンでの投票を依頼されましたが、
浜松市民としては家康君を裏切れない(笑)。)

プロジェクト8の女性起業家育成講座には、
いろいろな特徴があります。

第一に、数字の話が豊富なこと。
気持ちばかり膨らんしまい、具体的な数字に落とし込まないで
起業するほど、恐ろしいことはありません。
売上、経費、利益、リアルな数字を知ることが、
長く続けられる事業を始めるうえでの基本であると、
プロジェクト8は考えています。

第二に、グループワークが多いこと。
自分の事業内容を他の人に聞いてもらったり、
他の講座生の方の事業内容を聞いたりすることが、
自らの事業計画をより深いものにブラッシュアップする
きっかけになります。

第三に、いろいろな方の起業体験が聞けること。
手前味噌ですが、昨日は私の起業体験談を聞いて頂きました。

私見かもしれませんが、人には必ず原点になる出来事があると思います。
そしてその原点となる出来事が、その方の起業内容に
大きく関わってくると思うのです。

会社員という身分を捨てて、自らリスクを取って
長く事業を続けていくのですから、
本当に自分のやりたいことでなければ長続きしません。

うまくいかないとき、道に迷った時、
「私の原点って何だっけ?」
「そもそも、何がしたくて起業したんだっけ?」
私はそれを思い出すことで、今までの三年半を乗り越えてきました。

もちろん周りの応援もあります。
私は本当に周りに助けられていると、常に思っています。
でも、本当に困った時、自分を助けられるのはやっぱり自分です。
原点がぶれてしまったら、自分で自分を助けることはできません。

そんな意味で、私の原点についてお話させて頂きました。
プライベートなことばかりで、
聞くのが苦痛な方もいらっしゃったかもしれません。
それでも一時間、真剣に聞いてくださった講座生の皆さんに感謝です。
ご清聴、ありがとうございました。
そして、話した後にすぐ移動してしまった失礼をお詫び申し上げます。
来週の講座には出られませんが、
再来週の講座にはなるべく参加するつもりでいます。
よろしくお願いいたします。


女性の経済的・精神的自立を応援する
浜松の行政書士・社会保険労務士
小田切克子事務所

http://o-sola.cms-mini.net/


同じカテゴリー(セミナー)の記事
焼津市で管理職研修
焼津市で管理職研修(2022-03-08 10:10)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
磐田女性起業家育成講座第2回
    コメント(0)