2013年09月08日16:10

こんにちは
報告が遅くなりましたが、9月6日(金)より、
第四期浜松女性起業家育成講座がスタートしました。
これから約3か月、金曜日の夜は講座が続きます。
第一回の講師は、我らがプロジェクト8の大黒柱、
税理士・中小企業診断士の山尾秀則先生です。
第一回と第二回はご自分の棚卸をして頂きます。
ご自分のやりたい事業は何なのか?
お客様は誰なのか?
どこで、どのようにやるのか?
を、ワークシートを埋めながら掘り下げていきます。
書くことというのはとても大切なことで、
頭で何となく漠然と考えていたことを文字にして、
しかもそれを自分の目で見ることで、
自分を客観視できるんですね。
これは男性女性問わずに言えることかもしれませんが、
得てして、「自分のやりたいこと」と「お客様のしてほしいこと」は
一緒にはならないもの。
どんなにいいもの(サービス)を提供しても、
お客様が欲しいと思ってくださらなければ売れません。
山尾先生は仰います。
「私、儲けなくてもいいんです。そこそこ利益が出れば。
という方がいらっしゃいますが、絶対にダメです。
そこそこ利益が出る経営は絶対に儲からない経営です。
それでは継続できません。」
儲けを出すためには、お客様のニーズを掘り下げて、
掘り下げて、掘り下げて、実際に買って頂くことが大切です。
私の修行先の大先生は、いろんなことを教えてくださいました。
例えば「浜松に停まるひかりは、必ず静岡にも停まる。」とか(笑)。
でも、一番印象に残っていて、今でも肝に銘じているのは、
「役所とは絶対にけんかするな。」という教えと、
「仕事はお客さんが教えてくれる。」という二つの教えです。
役所云々はいいとして、二番目の意味は、
仕事のやり方をお客様が手取り足取り教えてくださるという意味では
決してありません。(当たり前だ
)
士業をやっていると、お客様が「これってできる?」とか、
「こういうことやりたいだけど、申請やってくんない?」とかいうことが
必ず出てきます。それがニーズなのです。
だから、例えやったことなくても、ちょっと難しくても、
エイやってお引き受けして、一生懸命やれば、
それが将来あなたの仕事になるよ、と仰りたかったのです。
自分のやりたいことじゃなくて、やってほしいこと。
それを見極めるのが、実は難しいんですよね。
それを考えるきっかけにして頂けたと思います。
講座は来週以降も続きます。
今回も向上心あふれる前向きな女性ばかりで、
今後の展開がとっても楽しみです。
来週もよろしくお願いいたします。

女性の経済的・精神的自立を応援する
浜松の行政書士・社会保険労務士
小田切克子事務所
http://o-sola.cms-mini.net/
女性起業家育成講座in浜松 始まる!≫

こんにちは

報告が遅くなりましたが、9月6日(金)より、
第四期浜松女性起業家育成講座がスタートしました。
これから約3か月、金曜日の夜は講座が続きます。
第一回の講師は、我らがプロジェクト8の大黒柱、
税理士・中小企業診断士の山尾秀則先生です。
第一回と第二回はご自分の棚卸をして頂きます。
ご自分のやりたい事業は何なのか?
お客様は誰なのか?
どこで、どのようにやるのか?
を、ワークシートを埋めながら掘り下げていきます。
書くことというのはとても大切なことで、
頭で何となく漠然と考えていたことを文字にして、
しかもそれを自分の目で見ることで、
自分を客観視できるんですね。
これは男性女性問わずに言えることかもしれませんが、
得てして、「自分のやりたいこと」と「お客様のしてほしいこと」は
一緒にはならないもの。
どんなにいいもの(サービス)を提供しても、
お客様が欲しいと思ってくださらなければ売れません。
山尾先生は仰います。
「私、儲けなくてもいいんです。そこそこ利益が出れば。
という方がいらっしゃいますが、絶対にダメです。
そこそこ利益が出る経営は絶対に儲からない経営です。
それでは継続できません。」
儲けを出すためには、お客様のニーズを掘り下げて、
掘り下げて、掘り下げて、実際に買って頂くことが大切です。
私の修行先の大先生は、いろんなことを教えてくださいました。
例えば「浜松に停まるひかりは、必ず静岡にも停まる。」とか(笑)。
でも、一番印象に残っていて、今でも肝に銘じているのは、
「役所とは絶対にけんかするな。」という教えと、
「仕事はお客さんが教えてくれる。」という二つの教えです。
役所云々はいいとして、二番目の意味は、
仕事のやり方をお客様が手取り足取り教えてくださるという意味では
決してありません。(当たり前だ

士業をやっていると、お客様が「これってできる?」とか、
「こういうことやりたいだけど、申請やってくんない?」とかいうことが
必ず出てきます。それがニーズなのです。
だから、例えやったことなくても、ちょっと難しくても、
エイやってお引き受けして、一生懸命やれば、
それが将来あなたの仕事になるよ、と仰りたかったのです。
自分のやりたいことじゃなくて、やってほしいこと。
それを見極めるのが、実は難しいんですよね。
それを考えるきっかけにして頂けたと思います。
講座は来週以降も続きます。
今回も向上心あふれる前向きな女性ばかりで、
今後の展開がとっても楽しみです。
来週もよろしくお願いいたします。

女性の経済的・精神的自立を応援する
浜松の行政書士・社会保険労務士
小田切克子事務所
http://o-sola.cms-mini.net/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。