2014年01月11日09:56


昨日は浜松市から派遣されて、ワークライフバランスセミナーの
講師を務めました。場所は浜松医科大学です。
医大では、毎年男女共同参画の講座を
職員さん向けに開催されているそうです。
幸か不幸か、私も家族も医大付属病院にお世話になったことがなく、
実は生まれて初めて構内に入ったのですが、
大学と病院が併設されているということで、とにかく広い
引率して頂いているのに、迷子になりそうでした(笑)。
ということは、参加者の方もドクター、看護師さん、
事務職員さん、研究職の皆さんと多種多様な面々。
全ての方に当てはまるような話は土台無理なので、
全体を三つのパートに分け、
どれか一つでもお役に立てたなら良しとしよう!
という、アラカルト方式(?)を採用。
ワークライフバランスというと、短い時間で効率よく働いて、
労働生産性を上げよう!という話にどうしてもなるのですが、
特に研究職の方は、日々世界の研究者と
しのぎを削っていらっしゃる訳ですから、
ワークライフバランスと言われても、困っちゃいますよね。
ですから、そういう方のために、
「ワークライフバランスを進めるための国の施策」であるとか、
「私生活、特にリタイア後の生活を豊かにするためのお金の話」
などをちりばめました。
当日は各部の会議が集中していたそうで、
例年より参加された方は少なめだったのですが、
みなさん最後まで熱心に聞いて頂き、
本当に良かったと胸をなでおろしました。
(いやあ、正直最初はどうなるのかとドキドキもんでした。
総スカンを食ったら立ち直れないなって(笑)。)
今回は浜松市市民部ユニバーサル社会・男女共同参画推進課の
主催する「こらぼ講座」の講師としてお話をさせて頂きました。
こらぼ講座は企業や地域や学校等に、男女共同参画に関する
講座を無料でお届けするという、お得な企画です。
内容は事前に打ち合わせをし、なるべくご要望に合わせますので、
是非ご利用ください。
詳細は、浜松市のHPをご覧ください↓
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ud/together/korabo/index.html

こらぼ講座@浜松医科大学≫


昨日は浜松市から派遣されて、ワークライフバランスセミナーの
講師を務めました。場所は浜松医科大学です。
医大では、毎年男女共同参画の講座を
職員さん向けに開催されているそうです。
幸か不幸か、私も家族も医大付属病院にお世話になったことがなく、
実は生まれて初めて構内に入ったのですが、
大学と病院が併設されているということで、とにかく広い

引率して頂いているのに、迷子になりそうでした(笑)。
ということは、参加者の方もドクター、看護師さん、
事務職員さん、研究職の皆さんと多種多様な面々。
全ての方に当てはまるような話は土台無理なので、
全体を三つのパートに分け、
どれか一つでもお役に立てたなら良しとしよう!
という、アラカルト方式(?)を採用。
ワークライフバランスというと、短い時間で効率よく働いて、
労働生産性を上げよう!という話にどうしてもなるのですが、
特に研究職の方は、日々世界の研究者と
しのぎを削っていらっしゃる訳ですから、
ワークライフバランスと言われても、困っちゃいますよね。
ですから、そういう方のために、
「ワークライフバランスを進めるための国の施策」であるとか、
「私生活、特にリタイア後の生活を豊かにするためのお金の話」
などをちりばめました。
当日は各部の会議が集中していたそうで、
例年より参加された方は少なめだったのですが、
みなさん最後まで熱心に聞いて頂き、
本当に良かったと胸をなでおろしました。
(いやあ、正直最初はどうなるのかとドキドキもんでした。
総スカンを食ったら立ち直れないなって(笑)。)
今回は浜松市市民部ユニバーサル社会・男女共同参画推進課の
主催する「こらぼ講座」の講師としてお話をさせて頂きました。
こらぼ講座は企業や地域や学校等に、男女共同参画に関する
講座を無料でお届けするという、お得な企画です。
内容は事前に打ち合わせをし、なるべくご要望に合わせますので、
是非ご利用ください。
詳細は、浜松市のHPをご覧ください↓
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ud/together/korabo/index.html

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。