私にできる恩返しって?

カテゴリー │社会保険労務士日記

こんにちは(^O^)/
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!

私は社会保険労務士会浜松支部というところに
所属しております。
ご存知の方も多いでしょうが、社会保険労務士として
登録すると、県の社会保険労務士会と共に、
住んでいる地域の支部にも所属することになります。

先日、浜松支部の通常総会が行われ、
私も参加して参りました。



浜松支部は支部開業会員、法人役員、
非開業会員、合計302名の大所帯です。
(島根県全体より多いそうです。びっくり
その大所帯を束ねるのが支部長で、
浜松支部には支部長以下25名の理事がいます。

実はこの4月から、私も理事の一人として
お手伝いさせて頂くことになりました。

最初にお話を頂いたとき、
「私は補助者も置かず、一人で仕事してますから、
自分のことで手一杯で、とても支部のお仕事なんて
お手伝いできません。足手まといになるだけで。」
と、お断りしようとしたんです。

すると前支部長のI先生は、
「小田切さんは市や県からいろいろ仕事を
頼まれているよね。他にもいろいろなところで
名前を目にすることが多いよ。
ということは、浜松支部の名前を背負って
お仕事しているのと同じだから、
少しくらい支部のお手伝いをしても、
罰は当たらないんじゃない?
もちろん、できる範囲で構わないから。」

ぐうの音も出ません(笑)。

その時ふと、開業当時支部長をされていた
U先生のお言葉を思い出したのです。
「小田切さん、開業してすぐに儲かると思わないでね。
僕なんて1年目2年目は大赤字、3年目でやっとトントン
になってきて、黒字になったのは5年目くらいじゃないかな?
だから、やめないことが大事だよ。続けることが大事。
そのために支部で募集する年金事務所や
ハローワークの相談員の仕事を積極的に受けなね。
後になって儲かるようになったら、恩返しすればいいだで。」

儲かるようになったかは脇に置いて(笑)、
支部に「恩返し」するってことはこういうことなのかな?
ひょっとしたら、私にもその時期が巡ってきたのかもしれない。
そう思い、お引き受けすることにしました。
やるからには、自分なりに一生懸命にやって、
目に見える恩返しをしたいと思います。

支部の皆様、不慣れなため
いろいろご迷惑をおかけすると思いますが、
2年間よろしくお願い致します。




同じカテゴリー(社会保険労務士)の記事
男性育休3割越え
男性育休3割越え(2024-08-01 11:56)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
私にできる恩返しって?
    コメント(0)