2019年03月28日17:25
アンコンシャスバイアス講座開催しました!≫
カテゴリー │社会保険労務士│キャリア・コンサルタント│セミナー│日記
こんにちは(^O^)/
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!
3月20日、浜松労政会館さんで
アンコンシャスバイアス講座を開催しました。

アンコンシャス=無意識の
バイアス=偏見や思い込み
「A型の人は几帳面」とか、「女性は縦列駐車が苦手」とか、
そんな誰にでもあるステレオタイプな考え方が
アンコンシャスバイアスの典型例です。
これが行き過ぎると、
「子育て中の女性を出張させるのはかわいそう。」とか、
「女性は感情的だから管理職に向かない」などという発想になり、
こういった思い込みが経営者や管理職にある限り
女性活躍は進みません。
また、ジェネレーションギャップもアンコンシャスバイアスが
原因となって起こることが多い。
「最近の若いもんは!」とか、「だから、ゆとり世代は!」とか
言ってませんか?
更に更に、「○○は××だよね。」が「○○は××であるべき」に
変わると、ハラスメントの原因になったりします。
怖いのは、それが無意識に起こるということ。
気付くのが遅いと、組織にとって致命傷になりかねません。
参加者の声です。
・分かりやすかった上に、気づいた時の対処法まで教えて頂き良かった。
・体験・体感出来て楽しく学べました。
・具体的に何をやっていけばよいか。今後の判断が出来た。
今後も「アンコンシャスバイアス~知る、気付く、意識する~」を
合言葉に、随時開催していきたいと思います。
興味のある会社様、ぜひお問い合わせください。
女性社員戦力化セミナー、女性役職者育成セミナー、
ワークライフバランスセミナーなら、お任せください!
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子事務所
http://officesola.net/
または、上の「お問合せタグ」から、どうぞ
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!
3月20日、浜松労政会館さんで
アンコンシャスバイアス講座を開催しました。

アンコンシャス=無意識の
バイアス=偏見や思い込み
「A型の人は几帳面」とか、「女性は縦列駐車が苦手」とか、
そんな誰にでもあるステレオタイプな考え方が
アンコンシャスバイアスの典型例です。
これが行き過ぎると、
「子育て中の女性を出張させるのはかわいそう。」とか、
「女性は感情的だから管理職に向かない」などという発想になり、
こういった思い込みが経営者や管理職にある限り
女性活躍は進みません。
また、ジェネレーションギャップもアンコンシャスバイアスが
原因となって起こることが多い。
「最近の若いもんは!」とか、「だから、ゆとり世代は!」とか
言ってませんか?
更に更に、「○○は××だよね。」が「○○は××であるべき」に
変わると、ハラスメントの原因になったりします。
怖いのは、それが無意識に起こるということ。
気付くのが遅いと、組織にとって致命傷になりかねません。
参加者の声です。
・分かりやすかった上に、気づいた時の対処法まで教えて頂き良かった。
・体験・体感出来て楽しく学べました。
・具体的に何をやっていけばよいか。今後の判断が出来た。
今後も「アンコンシャスバイアス~知る、気付く、意識する~」を
合言葉に、随時開催していきたいと思います。
興味のある会社様、ぜひお問い合わせください。

ワークライフバランスセミナーなら、お任せください!
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子事務所
http://officesola.net/
または、上の「お問合せタグ」から、どうぞ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。