2013年04月24日14:37

昨日は税理士法人坂本&パートナーさん主催の
税制改正セミナーに参加して参りました。
(もちろん、生徒としてです。ハイ。
)
ファイナンシャルプランナーとしてお仕事をさせて頂いているので、
税制改正の基本は網羅できていると思うのですが、
(というか、網羅してないと困るのですが(笑)。)
実際の運用面はどうなの?とか、
細かい規定なんかは、やっぱりプロの税理士さんにかないません。
疑問点が生じると、高校の同級生のよしみで、
ついつい税理士のS君に聞いちゃったりします。
でも、逆に私の得意分野の年金や労働法をレクチャーすることも
たま~にあるので、持ちつ持たれつかな?
(持たれつ持たれつだったりして
)
士業は連携が大切だと言われる所以です。
お互い得意分野で協力し合ってるんですね。
坂本&パートナーの税理士で中小企業診断士の山尾秀則先生は、
尊敬する先生のお一人で、S君のように気軽に聞いたりは、
さすがにできないけれど(たまにしちゃうんですけど)、
こうやって講座があると声をかけて頂くので、
ついつい甘えて参加させて頂いちゃいます。
さてさて、セミナーの内容です。
よく言われることですが、国の税制というのは、
時の政権が日本という国をどういう国にもっていきたいのか、
という要素で大きく変わります。
自民党と公明党の目指す日本は、経済優先の国。
とにかく個人も会社も、たくさんお金を使って、
経済をいい方向にまわしていこうよ、という意図が
明らかに読み取れます。
そして、経済が回復したらガッチリ消費税アップ
前にも書きましたが、上がるのは消費税だけじゃなくて、
所得税も上がってるし、厚生年金保険料も上がってるし、
世帯の可処分所得はどんどん減っていってるわけです。
そうすると、「知ること」はとっても大切で、
国がそうやって家計からお金を持っていくなら、
私たち国民は税制をしっかり勉強して、
賢くお金を殖やさなきゃ。
山尾先生のお話はとっても分かりやすくて、
難しい税制のしくみが、スンナリ頭に入ってきます。
中身ももちろんそうですが、話し方や例え話など、
セミナーの進め方についても参考になりました。
山尾先生、本当にありがとうございました。
女性の経済的・精神的自立を応援する
浜松の行政書士・社会保険労務士
小田切克子事務所
http://o-sola.cms-mini.net/
税制改正セミナーに参加しました≫

昨日は税理士法人坂本&パートナーさん主催の
税制改正セミナーに参加して参りました。
(もちろん、生徒としてです。ハイ。

ファイナンシャルプランナーとしてお仕事をさせて頂いているので、
税制改正の基本は網羅できていると思うのですが、
(というか、網羅してないと困るのですが(笑)。)
実際の運用面はどうなの?とか、
細かい規定なんかは、やっぱりプロの税理士さんにかないません。
疑問点が生じると、高校の同級生のよしみで、
ついつい税理士のS君に聞いちゃったりします。
でも、逆に私の得意分野の年金や労働法をレクチャーすることも
たま~にあるので、持ちつ持たれつかな?
(持たれつ持たれつだったりして

士業は連携が大切だと言われる所以です。
お互い得意分野で協力し合ってるんですね。
坂本&パートナーの税理士で中小企業診断士の山尾秀則先生は、
尊敬する先生のお一人で、S君のように気軽に聞いたりは、
さすがにできないけれど(たまにしちゃうんですけど)、
こうやって講座があると声をかけて頂くので、
ついつい甘えて参加させて頂いちゃいます。
さてさて、セミナーの内容です。
よく言われることですが、国の税制というのは、
時の政権が日本という国をどういう国にもっていきたいのか、
という要素で大きく変わります。
自民党と公明党の目指す日本は、経済優先の国。
とにかく個人も会社も、たくさんお金を使って、
経済をいい方向にまわしていこうよ、という意図が
明らかに読み取れます。
そして、経済が回復したらガッチリ消費税アップ

前にも書きましたが、上がるのは消費税だけじゃなくて、
所得税も上がってるし、厚生年金保険料も上がってるし、
世帯の可処分所得はどんどん減っていってるわけです。
そうすると、「知ること」はとっても大切で、
国がそうやって家計からお金を持っていくなら、
私たち国民は税制をしっかり勉強して、
賢くお金を殖やさなきゃ。
山尾先生のお話はとっても分かりやすくて、
難しい税制のしくみが、スンナリ頭に入ってきます。
中身ももちろんそうですが、話し方や例え話など、
セミナーの進め方についても参考になりました。
山尾先生、本当にありがとうございました。
女性の経済的・精神的自立を応援する
浜松の行政書士・社会保険労務士
小田切克子事務所
http://o-sola.cms-mini.net/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。