2015年02月05日16:09

こんにちは
朝からの冷たい雨も、治まってきました。
今日は私立高校の入学試験だそうですね。
「君たちは、まな板の上の鯉だ!平常心で普段の力を出し切ってこい!」
と、中学生に激を飛ばして送り出したのが、昨日のことのようです。
(正確には、15年以上前の塾講師時代のお話(笑)。)
さてさて、話しは変わり、今日はセミナーのお知らせです。
来る2月28日(土)13時半から、アクトシティー横の楽器博物館
研修交流センターで相続セミナーを行います。
主催はNPO法人相続研究所。
税理士・司法書士・弁護士や不動産の専門家の方々が、
相続について一般の方の相談に乗ってくれる非営利の団体です。
私も最近お仲間に加えて頂きました。
以下、セミナーの概要です。
開催日:平成27年2月28日(土)13時受付、13時半スタート
(セミナーは15時20分まで、その後予約制の個別相談あり。)
会場:楽器博物館 研修交流センター52研修交流室
(浜松市中区中央3-9-1 電話053-451-1111)
テーマ:
第一部「得する老後資金のポイント」
(講師 社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー小田切克子)
第二部「相続税増税に対処する平成27年贈与のポイント」
(講師 山本雅一税理士)
会費:お一人様1,000円(資料代)
定員:40名(定員になり次第締め切り)
予約・問い合わせ:053-448-7221(平日午前9時から午後5時まで)
※セミナー終了後、予約制の無料個別相談会があります。
個別相談は先着10名様です。ご予約時に同時にお申し込みください。
ご存知の通り、今年1月1日から相続税法が大きく変わりました。
今まで相続税とは関係なかったお宅でも、今後は相続税の対象に
なるかもしれません。
そうすると、生前に相続税課税対象となる財産を少しでも子や孫に
移しておきたいと思うのが人情。
生前贈与にはいろいろな注意点があります。
そんなお話を、山本税理士が分かりやすく教えてくださいます。
私の話は、公的年金のしくみや、上手で賢いお金の殖やし方、
特に老後資金をどうする?といったお話になります。
若い方から年配の方まで、幅広い年齢層にも聞いて頂けるよう
工夫するつもりですので、是非お越しください。
お問い合わせやお申し込みは、NPOに直接お願いします。
みなさんにお会いできることを、楽しみにしております
円満な相続セミナーのお知らせ≫

こんにちは

今日は私立高校の入学試験だそうですね。
「君たちは、まな板の上の鯉だ!平常心で普段の力を出し切ってこい!」
と、中学生に激を飛ばして送り出したのが、昨日のことのようです。
(正確には、15年以上前の塾講師時代のお話(笑)。)
さてさて、話しは変わり、今日はセミナーのお知らせです。
来る2月28日(土)13時半から、アクトシティー横の楽器博物館
研修交流センターで相続セミナーを行います。
主催はNPO法人相続研究所。
税理士・司法書士・弁護士や不動産の専門家の方々が、
相続について一般の方の相談に乗ってくれる非営利の団体です。
私も最近お仲間に加えて頂きました。
以下、セミナーの概要です。
開催日:平成27年2月28日(土)13時受付、13時半スタート
(セミナーは15時20分まで、その後予約制の個別相談あり。)
会場:楽器博物館 研修交流センター52研修交流室
(浜松市中区中央3-9-1 電話053-451-1111)
テーマ:
第一部「得する老後資金のポイント」
(講師 社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー小田切克子)
第二部「相続税増税に対処する平成27年贈与のポイント」
(講師 山本雅一税理士)
会費:お一人様1,000円(資料代)
定員:40名(定員になり次第締め切り)
予約・問い合わせ:053-448-7221(平日午前9時から午後5時まで)
※セミナー終了後、予約制の無料個別相談会があります。
個別相談は先着10名様です。ご予約時に同時にお申し込みください。
ご存知の通り、今年1月1日から相続税法が大きく変わりました。
今まで相続税とは関係なかったお宅でも、今後は相続税の対象に
なるかもしれません。
そうすると、生前に相続税課税対象となる財産を少しでも子や孫に
移しておきたいと思うのが人情。
生前贈与にはいろいろな注意点があります。
そんなお話を、山本税理士が分かりやすく教えてくださいます。
私の話は、公的年金のしくみや、上手で賢いお金の殖やし方、
特に老後資金をどうする?といったお話になります。
若い方から年配の方まで、幅広い年齢層にも聞いて頂けるよう
工夫するつもりですので、是非お越しください。
お問い合わせやお申し込みは、NPOに直接お願いします。
みなさんにお会いできることを、楽しみにしております

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。