いつまでも聞いていたいセミナーとは?

カテゴリー │セミナー日記

こんにちは(^O^)/
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!

先日、「ママの働きたい!応援セミナー」について、
自分の担当したパートをご紹介しました。

http://officesola.hamazo.tv/e6594156.html

今日は、講座3、講座4についてご紹介します。



講座3「わたしらしいキャリアプランの立て方」
講座4「ママ力をアドバンテージに
書類選考を突破する履歴書の書き方講座」

この二つの講座を担当されるのは、
キャリア・リング代表 キャリアコーチの上原祥子さん。
実は彼女は、産業カウンセラーの資格取得を
一緒に目指した、私の大切な友人です。

この講座が企画された際、講師に推薦したのも私。
(エラそうに、すみません。)
でもね、実は私、彼女の講座は聞いたことがなかったんです。
(付き合いは長いんですけど…。)

聞いたことがないのに、どうして推薦したか?
それはズバリ、
「講座を聞かなくても、お人柄を知っていれば、
講座の大体のことは予想できるから。」です!
(エラそうに、ホントすみません。)

セミナーは生き物です。
同じ内容、同じ語り口調でやったとしても、
参加される方のマインドで、出来が全然違う。

生意気だと怒られるのを覚悟して書けば、
参加される方が、オープンマインドで、
「次は何を話すんだろう?」ってワクワク聞いてくださる
セミナーは、例え途中で噛もうが、スライドすっ飛ばそうが、
記憶に残る良いセミナーになる。

だけど反対に、「何言ってんだよ。そんなこと知ってるよ。」的な、
ちょっと批判的な受け止め方をされるセミナーだと、
どんなに上手に喋ったとしても、大失敗に終わることが多い。

だからこそ、セミナーは生き物であり、
講師と参加者全員で作り上げるものなんです。

上原さんの、兄のようにさばさばしたカッコいい物言い、
姉のような面倒見の良さを知っている私は、
「絶対良い講座をしてくれるはず。しない訳がない!」
って、確信してました。
そして、昨日の講座は果たしてその通りでした。
(やっと生で聞くことができました!)

参加者の方々との一体感、高揚感、
終わっちゃうのがもったいない、ずっと聞いていたい。
そんな雰囲気が私にまで伝わってきて、
正直嫉妬したくらいです(笑)。

履歴書の書き方だって、インターネットで検索すれば
出てくるような、「一般的な」ものではなく、
出産育児で退職し、いわゆるブランクのあるママが、
そのママ力を逆手にとって作成する、
採用担当者を思わず感動させる履歴書の書き方なんです!

同じようにブランクに悩み、あがき、もがいてきた彼女だからこそ、
できる講座です。本当に素晴らしかった!

ですから、この感動を皆さんにも味わってほしい。
浜松は残念ながら終了してしまいましたが、
次回は藤枝・沼津で同じ講座が開催されるんです。

http://rashiku.on-mo.jp/kensyu/

興味のある方は、是非上のHPを覗いてみてください。
自分で言うのもなんですが、こんな良い講座、
滅多にないですよ!あはは




同じカテゴリー(セミナー)の記事
焼津市で管理職研修
焼津市で管理職研修(2022-03-08 10:10)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いつまでも聞いていたいセミナーとは?
    コメント(0)