2016年03月17日13:21
投資を始める前に、準備体操その1≫
こんにちは(^O^)/
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!
久しぶりの更新です。
流行りのインフルB型でも、
流行りの喧嘩両成敗でもありません(笑)。
ただただ、怠っておりました。すみません。
最近発表されたマイナス金利の影響からか、
住宅ローンを中心にお客様のご相談が増えています。
マイナス金利が私たちの生活に与える
メリットデメリットを正しく理解して、
上手に活用したいですよね。
ということで、
3月12日(土)に、SBS静岡放送本社17階、
展望レストランTemboooさんで行われた、
womoさん主催のマネーセミナーは、
たくさんのお客様にご参加頂きました。

豆粒で見えないと思いますが、これは同内容で
10日に行われたセミナー風景。
講師は仲間のFPのSさんです。
私の回は、なぜか写真がないの…。



Temboooさんご自慢のスイーツブッフェ♪
美味しくてためになる2時間でした。
マイナス金利だから、
銀行に預けておいてもお金は殖えない。
だったら投資を始めてみよう!
ここまでは正しい流れだと思います。
でもちょっと待って!
いきなり商品を選ぶ前に、まずやることがあります。
投資を始めるときに、まず決めてほしいのは、
予算!
投資はあくまで余裕資金でやるものです。
預貯金がゼロの人が投資を始めたら、
病気やケガやリストラで働けなくなった時、
悲惨なことになっちゃいます。
また、投資は時間のかかるもの。
どんなに短くても10年、できれば15年、20年続けて
もらえると、リスクを薄めることができます。
だからこそ、無理なく出せる予算決めが大事なんです。
この日のセミナーは、その予算を決めるため、
ご自分の家計チェックをして頂きました。
家計チェックシートを使って、
「無駄な出費はないか?」
「もう少し削れるところはないか?」
お一人お一人、自己確認。
数字にして書き出すと、家計が見える化されて、
今まで何となく使って、何となく貯めていた方も、
「こりゃいかん!」と思われたようです。
案外メタボ家計も多かったようで…。(笑)
予算を決めたら、次は商品?
いえいえ、もう一つ大切な準備が。
こちらはまた次回
(長すぎて、書ききれない…。
)
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!
久しぶりの更新です。

流行りのインフルB型でも、
流行りの喧嘩両成敗でもありません(笑)。
ただただ、怠っておりました。すみません。

最近発表されたマイナス金利の影響からか、
住宅ローンを中心にお客様のご相談が増えています。
マイナス金利が私たちの生活に与える
メリットデメリットを正しく理解して、
上手に活用したいですよね。
ということで、
3月12日(土)に、SBS静岡放送本社17階、
展望レストランTemboooさんで行われた、
womoさん主催のマネーセミナーは、
たくさんのお客様にご参加頂きました。

豆粒で見えないと思いますが、これは同内容で
10日に行われたセミナー風景。
講師は仲間のFPのSさんです。
私の回は、なぜか写真がないの…。




Temboooさんご自慢のスイーツブッフェ♪
美味しくてためになる2時間でした。
マイナス金利だから、
銀行に預けておいてもお金は殖えない。
だったら投資を始めてみよう!
ここまでは正しい流れだと思います。
でもちょっと待って!
いきなり商品を選ぶ前に、まずやることがあります。
投資を始めるときに、まず決めてほしいのは、
予算!
投資はあくまで余裕資金でやるものです。
預貯金がゼロの人が投資を始めたら、
病気やケガやリストラで働けなくなった時、
悲惨なことになっちゃいます。
また、投資は時間のかかるもの。
どんなに短くても10年、できれば15年、20年続けて
もらえると、リスクを薄めることができます。
だからこそ、無理なく出せる予算決めが大事なんです。
この日のセミナーは、その予算を決めるため、
ご自分の家計チェックをして頂きました。
家計チェックシートを使って、
「無駄な出費はないか?」
「もう少し削れるところはないか?」
お一人お一人、自己確認。
数字にして書き出すと、家計が見える化されて、
今まで何となく使って、何となく貯めていた方も、
「こりゃいかん!」と思われたようです。
案外メタボ家計も多かったようで…。(笑)
予算を決めたら、次は商品?
いえいえ、もう一つ大切な準備が。
こちらはまた次回

(長すぎて、書ききれない…。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。