テレビの取材を受けました!

カテゴリー │営業案内セミナー日記

こんにちは(^O^)/
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!

先日、静岡あさひテレビの取材を受けました。
11月は「テレワーク月間」ということで、
会社以外(主に自宅)で働く働き方の現状と、
今後の課題について聞きたいというものでした。

私のインタビューの他に、掛川市で試験的に
テレワークを導入しているキャタラーさんや、
テレワークを使って企業誘致に取り組んでいる
川根本町の様子が放映されました。



11月4日18時15分「とびっきりしずおか」
県内ニュースより

インタビューでは、「中小企業でテレワーク導入が
進まない理由」を問われ、私はこうお答えしました。

大企業であれば仕事が細分化されており、
営業は営業、総務は総務としっかり分業できています。
しかし、中小企業は一人何役も仕事をしないといけない。
そのため、「テレワークに適した仕事がない」という
結論になりがちなんですね。

他にも、情報漏えいを防ぐために設備や教育に
手間とお金をかける必要がある、という理由もあります。
人的にも資金的にも制限のある中小企業は、
何か目に見えるメリットがないと、なかなか導入に
踏み切れないですよね。

ただ、これから育児や介護など、時間制約のある
労働者はどんどん増えます。
そうなった時、テレワークは一つの処方箋になるでしょう。
大企業に比べて様々な制約があるとはいえ、
経営者がその気になれば、トップダウンで早く改革が
進むというのが、中小企業の強みでもあります。

設備の導入や社員教育には国の助成金もあるので、
上手に活用してもらいたいと思います。

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/jikan/syokubaisikitelework.html

(職場意識改善助成金テレワークコース)

働き方改革は福利厚生ではなく、企業の生き残り戦略です。
会社を変えたい、社員を変えたい、そんな経営者の皆さん!
セミナー等のご要望にも、幅広く対応しますので、
ぜひ御用命ください!

クローバー女性社員戦力化セミナー、女性役職者育成セミナー、
ワークライフバランスセミナーなら、お任せください!

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子事務所
http://officesola.net/

または、上の「お問合せタグ」から、どうぞクローバー









同じカテゴリー(営業案内)の記事

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テレビの取材を受けました!
    コメント(0)