2016年11月26日14:44
スクロールさんマネーセミナー≫
こんにちは(^O^)/
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!
11月23日勤労感謝の日は、静岡葵タワーのブケトーカイさんで、
スクロールさん主催のマネーセミナーでした。
祝日ということもあり、たくさんのお客様にお越し頂きました。
ありがとうございました。


マネーセミナーでは、「昔と今では、お金を取り巻く
環境が全く変わった!」というお話を必ずします。
安定成長、人口減少、少子高齢化…。
この流れを、個人で変えることはできません。
公的年金受給額は確実に減るでしょうし、
老後は確実に長くなるでしょう。(長生きだから)
自分たちの親の世代より、老後資金を意識的に多めに
作っていく必要がありますよね。
私は今、「人生100年時代をどう生きるか?」という
内容の本を読んでいるのですが、
寿命が延びたことを、ネガティブにだけ捉えるのではなく、
子育てや仕事をリタイアした後、誰のためでもない
自分のためだけに時間を使える日が来るのなら、
それをポジティブに楽しむ!そして、そのためには
やっぱりある程度のお金が必要!(笑)
そんなお話もさせて頂きました。
今の世の中、貯蓄はマストです。必ずしてください。
毎朝家を出るときに、
「ハンカチ持った?ティッシュ持った?貯蓄した?」
と聞かれても不思議じゃないくらい、
やって当たり前の事になってほしい。
そして、できれば投資も始めましょう。
人生100年時代を、楽しく過ごすために
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!
11月23日勤労感謝の日は、静岡葵タワーのブケトーカイさんで、
スクロールさん主催のマネーセミナーでした。
祝日ということもあり、たくさんのお客様にお越し頂きました。
ありがとうございました。


マネーセミナーでは、「昔と今では、お金を取り巻く
環境が全く変わった!」というお話を必ずします。
安定成長、人口減少、少子高齢化…。
この流れを、個人で変えることはできません。
公的年金受給額は確実に減るでしょうし、
老後は確実に長くなるでしょう。(長生きだから)
自分たちの親の世代より、老後資金を意識的に多めに
作っていく必要がありますよね。
私は今、「人生100年時代をどう生きるか?」という
内容の本を読んでいるのですが、
寿命が延びたことを、ネガティブにだけ捉えるのではなく、
子育てや仕事をリタイアした後、誰のためでもない
自分のためだけに時間を使える日が来るのなら、
それをポジティブに楽しむ!そして、そのためには
やっぱりある程度のお金が必要!(笑)
そんなお話もさせて頂きました。
今の世の中、貯蓄はマストです。必ずしてください。
毎朝家を出るときに、
「ハンカチ持った?ティッシュ持った?貯蓄した?」
と聞かれても不思議じゃないくらい、
やって当たり前の事になってほしい。
そして、できれば投資も始めましょう。
人生100年時代を、楽しく過ごすために

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。