介護離職防止セミナー

カテゴリー │社会保険労務士セミナー日記

こんにちは(^O^)/
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!

話が前後しますが、1月19日(木)、
浜松市男女共同参画・文化芸術活動推進センター
(あいホール)で行われた、
「介護離職をさせない職場作りセミナー」の
講師を務めさせて頂きました。





当日は二部制で、第一部は私が社労士の立場から、
仕事と介護の両立支援制度として、この1月から改正に
なった育児介護休業法について、
また、そもそも長時間労働をなくして、
仕事と介護の両立を図れる職場作りをしていきましょう
という、ワークライフバランスのお話をさせて頂きました。

そして第二部は、現役ケアマネージャーさんから、
「遠方に一人で住んでる親が倒れたと病院から
連絡があったら、まず何をしますか?
どこに連絡をしますか?」という、とても実務的かつ、
直ぐに役に立つお話をして頂きました。

今年は団塊の世代が、70代に突入する年です。
厚生労働省の調査では、75歳を過ぎると要介護認定者が
急激に増えることが分かっています。
ということは、あと5年で団塊ジュニア世代に
介護人員が出るということ。
介護と仕事の両立を図る猶予は、あと5年しかありません。

最近新聞で見かけて、いいなと思った言葉です。
自社の社員が出産する、病気をする、
もしくは親の介護を担わなければならなくなる、
というのはいつ起こっても不思議でない日常的なこと。
その日常的なことに対応できなくて、
あなたの会社は大丈夫ですか?

ちょっとキツイ言い方だとは思いますが、
その通りだと思います。
親が介護状態になっても離職せずに、
介護休業や介護休暇を上手に使って、
仕事と介護が両立できる。
そんな職場作りを目指しませんか?

クローバー女性社員戦力化セミナー、女性役職者育成セミナー、
ワークライフバランスセミナーなら、お任せください!

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子事務所
http://officesola.net/

または、上の「お問合せタグ」から、どうぞクローバー






同じカテゴリー(社会保険労務士)の記事
男性育休3割越え
男性育休3割越え(2024-08-01 11:56)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
介護離職防止セミナー
    コメント(0)