2017年11月25日14:44
浜松労政会館さんでマネープランニング講座≫
カテゴリー │ファイナンシャルプランナー│セミナー│日記
こんにちは(^O^)/
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!
3回シリーズのマネープランニング講座、
最終回が無事に終了致しました。
11月22日のお題は、
「今日から始める投資生活 基本のキ」


今年から日本に住むすべての現役世代に門戸が開かれた
個人型確定拠出年金(iDeCo)。
そして、来年1月から始まるつみたてNISA。
この二つの制度の特徴やメリットデメリットを知り、
フル活用しましょう!という内容でした。
もし両方やるとしたら、金融機関は分ける?
ポートフォリオはどうする?予算は?
そして投資信託の選び方のコツは?
投資初心者向けのお話を、
ガッツリさせていただいたつもりです。
今まで、どちらかというとシニアの、
しかも高所得層向けだった投資の世界が
今年から来年にかけて、一気に一般の方々向けに開かれます。
やるやらないは別として、
(くどいですが、元本割れがどうしても嫌だという人は
無理して投資をしなくてもいいんです。)
投資の基本のキ、を身につけていただきたい!
投資をするのが当たり前という時代が、
そう遠くない将来、日本にも必ずやってきます。
一生懸命働くのは当たり前で、それと並行して
自分に合った投資をコツコツしていく。
そのためには、もっともっと初心者向けの
分かりやすいセミナーがたくさん必要なはずです。
ファイナンシャルプランナーとして、
投資をこれから始める方々のお力に少しでもなりたい!
また機会があれば、ぜひ
同じような講座をやっていきたいと思っています。
今回素晴らしい環境とチャンスをくださった
浜松労政会館様に深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!
3回シリーズのマネープランニング講座、
最終回が無事に終了致しました。

11月22日のお題は、
「今日から始める投資生活 基本のキ」


今年から日本に住むすべての現役世代に門戸が開かれた
個人型確定拠出年金(iDeCo)。
そして、来年1月から始まるつみたてNISA。
この二つの制度の特徴やメリットデメリットを知り、
フル活用しましょう!という内容でした。
もし両方やるとしたら、金融機関は分ける?
ポートフォリオはどうする?予算は?
そして投資信託の選び方のコツは?
投資初心者向けのお話を、
ガッツリさせていただいたつもりです。

今まで、どちらかというとシニアの、
しかも高所得層向けだった投資の世界が
今年から来年にかけて、一気に一般の方々向けに開かれます。
やるやらないは別として、
(くどいですが、元本割れがどうしても嫌だという人は
無理して投資をしなくてもいいんです。)
投資の基本のキ、を身につけていただきたい!
投資をするのが当たり前という時代が、
そう遠くない将来、日本にも必ずやってきます。
一生懸命働くのは当たり前で、それと並行して
自分に合った投資をコツコツしていく。
そのためには、もっともっと初心者向けの
分かりやすいセミナーがたくさん必要なはずです。
ファイナンシャルプランナーとして、
投資をこれから始める方々のお力に少しでもなりたい!
また機会があれば、ぜひ
同じような講座をやっていきたいと思っています。
今回素晴らしい環境とチャンスをくださった
浜松労政会館様に深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。