ヤマハ発動機労働組合様でハラスメント防止講座開催しました

カテゴリー │社会保険労務士キャリア・コンサルタントセミナー日記

こんにちは(^O^)/
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!



6月11日(火)、ヤマハ発動機労働組合様からのご依頼で、
ハラスメント防止講座を担当させて頂きました。

ハラスメント防止講座と一口に言っても、
ご依頼者様によって、オーダーは全然違います。
経営者の方が多い場合は、裁判例だったり、
ハラスメントが起こってしまった後の対処法について、
時間を多く割きます。(もちろん、防止についても。)

今回は労働組合様ということで、
裁判になるようなあからさまなハラスメントよりも、
それってそもそもハラスメントなの?という、
グレーな事例とその対処法を知りたい、というオーダー。

そこで、それってハラスメントなの?という、
モヤモヤハラスメント事例を多く取り揃え、
みなさんに議論して頂きました。

例えば、
「家族写真を自席に飾るのは、ハラスメントか?否か?」
モヤモヤしますよね〜。^^;

折しも、職場におけるパワハラ防止措置を企業に義務付ける
労働施策総合推進法が参院本会議で可決、成立したばかり。
他にも#KuToo問題等々、時事問題も絡めて、
議論は白熱しました。

今後、パワハラ防止義務が企業に課されます。
研修実施も防止措置の一つです。
ハラスメント防止講座をご希望の企業様、団体様、
ぜひお気軽にお問い合わせください!

クローバー女性社員戦力化セミナー、女性役職者育成セミナー、
ワークライフバランスセミナーなら、お任せください!

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子事務所
http://officesola.net/

または、上の「お問合せタグ」から、どうぞクローバー




同じカテゴリー(社会保険労務士)の記事
男性育休3割越え
男性育休3割越え(2024-08-01 11:56)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤマハ発動機労働組合様でハラスメント防止講座開催しました
    コメント(0)