2010年01月20日14:10
マナーは大切、でももっと大切なのは・・・。≫
カテゴリー │セミナー
今日の午前中は、ある団体の主催する「コミュニケーションとマナー」講習に
参加して参りました。
コミュニケーションとマナーは全てのビジネスの基本。
分かっているつもりで忘れている、または、
分かっているつもりで間違っている基本を確かめる、
良い機会になりました。
講師の先生は、ある大手ホテルの副支配人をされていたそうで、
厳しい経済状況が続く昨今は、
今までお呼びがかからなかったような業界からも
呼ばれることが多くなったそうです。
一番驚いたのは、建設業(中堅ハウスメーカー)だそうで、
営業職や事務職ではなく、現場の親方さんのマナー研修を
頼まれたのだそうです。
何かの作業で大型重機が入る日の前日には、近隣のお宅に
「ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。」
と挨拶に行き、終わったら、
「無事に終了いたしました。ありがとうございました。」
とお礼に行く。
また、お施主さんが建築中の家を見に来たら、
「何かご質問がございましたら、説明させて頂きますので
どうぞおっしゃってください。」
と言う。
はぁ、びっくり。
家を建てる職人さんというと、技術は確かだけれど
ちょっとぶっきらぼうで(スイマセン)、
話しかけるのに勇気がいるというイメージがあったのですが、
今どきの職人さんは違うんですね。
そういえば最近は、どこの行政機関でも職員の方の
マナーが変わりました。
ただ、言葉遣いは丁寧でも、やっぱり上から目線の方が
中にはいらっしゃって、表情や仕草やイントネーションの
ちょっとしたところに、それが現れている場合があります。
そういう場面に遭遇すると、
「自分は大丈夫だろうか」と自問してしまいます。
マナーは大切だけれど、形ばかり真似てもダメなんですね。
相手を敬う気持ちがなければ、慇懃無礼になってしまいます。
参加して参りました。
コミュニケーションとマナーは全てのビジネスの基本。
分かっているつもりで忘れている、または、
分かっているつもりで間違っている基本を確かめる、
良い機会になりました。
講師の先生は、ある大手ホテルの副支配人をされていたそうで、
厳しい経済状況が続く昨今は、
今までお呼びがかからなかったような業界からも
呼ばれることが多くなったそうです。
一番驚いたのは、建設業(中堅ハウスメーカー)だそうで、
営業職や事務職ではなく、現場の親方さんのマナー研修を
頼まれたのだそうです。
何かの作業で大型重機が入る日の前日には、近隣のお宅に
「ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。」
と挨拶に行き、終わったら、
「無事に終了いたしました。ありがとうございました。」
とお礼に行く。
また、お施主さんが建築中の家を見に来たら、
「何かご質問がございましたら、説明させて頂きますので
どうぞおっしゃってください。」
と言う。
はぁ、びっくり。
家を建てる職人さんというと、技術は確かだけれど
ちょっとぶっきらぼうで(スイマセン)、
話しかけるのに勇気がいるというイメージがあったのですが、
今どきの職人さんは違うんですね。
そういえば最近は、どこの行政機関でも職員の方の
マナーが変わりました。
ただ、言葉遣いは丁寧でも、やっぱり上から目線の方が
中にはいらっしゃって、表情や仕草やイントネーションの
ちょっとしたところに、それが現れている場合があります。
そういう場面に遭遇すると、
「自分は大丈夫だろうか」と自問してしまいます。
マナーは大切だけれど、形ばかり真似てもダメなんですね。
相手を敬う気持ちがなければ、慇懃無礼になってしまいます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。