クッション言葉の効用

カテゴリー │日記

昨日書き忘れましたが、講習会で一つ失敗をしました。

マナーについてのロールプレイングがあったのですが、
最前列に座っていた私が先生の目にとまり、
代表として前に出て、挨拶の練習をしました。

それは何とか切り抜けたのですが、
その後の休憩時間で、主催者の方がそそっと来られ、
耳元で一言。

「小田切さん、玄関の掲示がちょっと分かりづらかったと
思うんですけど、ここスリッパに履き替えて頂いているんです。」

見渡せば私以外、皆さん緑のスリッパ。
ギョエー、すいません。
平謝りで履き替えに走りました。

ただ、この時の主催者の方の
「玄関の掲示がちょっと分かりづらかったと思うんですけど、」
という一言で、ずいぶん救われた気がしました。

同じ、「スリッパに履き替えてください」と伝えるのでも、
こういったクッション言葉があるかないかで、印象はガラリと
変るもんですよね。勉強になりました。

因みに、履き換えに玄関に行ったら、
とても分かりやすい掲示だったことを申し添えておきます(笑)。

今日は午後から、静岡の講習に行きます。
ガンバロー!


同じカテゴリー(日記)の記事
プチ同窓会
プチ同窓会(2024-05-07 16:26)

ゼロ磁場の滝
ゼロ磁場の滝(2024-05-01 16:11)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クッション言葉の効用
    コメント(0)