ハラスメント防止講座

カテゴリー │セミナー日記

こんにちは(^O^)/
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!

昨日は、浜松労政会館さんで、
「ハラスメント防止講座」を開催いたしました。



今年の流行語大賞ベスト10にも入った、
「#Me too」問題。
男女平等が日本より進んでいるアメリカでも、
まだセクハラで悩む女性が数多くいるのだと
痛感させられました。
(もちろん、男性に対するセクハラもありますが。)

また、これも悪い意味で相撲界を代表する
言葉となってしまったパワハラ。
他にもスポーツ界ではレスリングやアメフト、
いろんな問題が表面化しました。
それだけ陰に隠れたハラスメントが多い証拠です。

ただ難しいのが線引き。
どこまでが指導で、どこからがパワハラか?
何でもパワハラだと言われたら、必要な指導もできない、
と悩む管理職の方が多いのも事実です。

また実際に社内でハラスメントが起こってしまったら、
会社としてどう対処すべきなのでしょう。

昨日の講座では、
「ハラスメントを防止するために、何をすべきか?」
「ハラスメントが起こってしまったら、どう対応するか?」
という、二つの観点でお話させていただきました。
ご清聴ありがとうございました。

ハラスメント防止講座を御社で開催しませんか?
様々な事例を基に、具体的なお話をさせていただきます。
ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください!

クローバー女性社員戦力化セミナー、女性役職者育成セミナー、
ワークライフバランスセミナーなら、お任せください!

社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子事務所
http://officesola.net/

または、上の「お問合せタグ」から、どうぞクローバー





同じカテゴリー(セミナー)の記事
焼津市で管理職研修
焼津市で管理職研修(2022-03-08 10:10)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハラスメント防止講座
    コメント(0)