2018年12月12日14:43
介護に特化したワークライフバランス講座≫
カテゴリー │セミナー│ワークライフバランス│日記
こんにちは(^O^)/
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!
12月10日(月)は、浜松西税務署様で
職員さん向けのワークライフバランス講座を担当しました。

2年前にもワークライフバランス講座を担当したのですが、
その時はワークライフバランスの基本的なお話でした。
今回は、「ぜひ介護に特化したワークライフバランス講座を!」
というご依頼で、今まさに介護をしている、
これから介護をするかもしれない、という方々だけでなく、
家族介護を担う同僚や部下を持つ職員さんにも
参考になるようなお話をするよう心掛けました。
介護は育児と違い、職場に黙っているケースが結構あります。
(「隠れ介護問題」というそうです。)
職場がせっかく両立支援策を講じていても、
従業員さんがそれを知らず、自己流の両立を図って
悩むケースが多い。
家族が介護状態になったら、どうするか?
職場はどのように支援してくれるのか?
こういったことを伝えるため、パンフレットを作成したり、
今回のように講座を開いていたりすると
従業員の離職率が下がる、というデータがあるそうです。
みなさんの職場では、介護と仕事の両立が可能ですか?
介護離職は起きていませんか?
団塊の世代が全て後期高齢者となる2025年まで、
あと7年しかありません。
職場で取りうる支援策の一つとして、
ぜひワークライフバランス講座をご利用ください。
女性社員戦力化セミナー、女性役職者育成セミナー、
ワークライフバランスセミナーなら、お任せください!
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子事務所
http://officesola.net/
または、上の「お問合せタグ」から、どうぞ
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!
12月10日(月)は、浜松西税務署様で
職員さん向けのワークライフバランス講座を担当しました。

2年前にもワークライフバランス講座を担当したのですが、
その時はワークライフバランスの基本的なお話でした。
今回は、「ぜひ介護に特化したワークライフバランス講座を!」
というご依頼で、今まさに介護をしている、
これから介護をするかもしれない、という方々だけでなく、
家族介護を担う同僚や部下を持つ職員さんにも
参考になるようなお話をするよう心掛けました。
介護は育児と違い、職場に黙っているケースが結構あります。
(「隠れ介護問題」というそうです。)
職場がせっかく両立支援策を講じていても、
従業員さんがそれを知らず、自己流の両立を図って
悩むケースが多い。
家族が介護状態になったら、どうするか?
職場はどのように支援してくれるのか?
こういったことを伝えるため、パンフレットを作成したり、
今回のように講座を開いていたりすると
従業員の離職率が下がる、というデータがあるそうです。
みなさんの職場では、介護と仕事の両立が可能ですか?
介護離職は起きていませんか?
団塊の世代が全て後期高齢者となる2025年まで、
あと7年しかありません。
職場で取りうる支援策の一つとして、
ぜひワークライフバランス講座をご利用ください。

ワークライフバランスセミナーなら、お任せください!
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子事務所
http://officesola.net/
または、上の「お問合せタグ」から、どうぞ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。