2010年03月26日17:06
マントラを唱えながら歩いてるのは、どこのどいつだい?私だよ。≫
カテゴリー │日記
先日ある雑誌に、
「うつ病の予防には歩くのがいい。何かを考えながら歩くと
左脳が活発に動いてセロトニンが出にくくなるので、
なるべく意味のない言葉(仏教のマントラなど)を唱えながら
歩くと効果的。」
って書いてありました。
うつ病や神経症にはセロトニンという物質が深く影響していて、
近年では、セロトニン系に作用する薬物を用いることによって、
これらの疾病を治療することができるようになったそうです。
こういう話はすぐ信じる性質なので、
早速朝のウォーキングの際に試してみました。
「南無阿弥陀仏」だと、歩くリズムに合わない。
「南無妙法蓮華経」だと、ちょっといい感じ。
かくして、「ナーンミョーホーレーンゲーキョー」と
呟きながら歩く、危険なアラフォー女の私。
呟いたまま近所の氏神様にお参りする私。
(習慣になっていたのでつい。)
何かおかしい?と、さすがに気づく私。
ウォーキングしながら呟くのに丁度いい、
宗教観の薄い呪文を、誰か知っていたら教えてください。
「うつ病の予防には歩くのがいい。何かを考えながら歩くと
左脳が活発に動いてセロトニンが出にくくなるので、
なるべく意味のない言葉(仏教のマントラなど)を唱えながら
歩くと効果的。」
って書いてありました。
うつ病や神経症にはセロトニンという物質が深く影響していて、
近年では、セロトニン系に作用する薬物を用いることによって、
これらの疾病を治療することができるようになったそうです。
こういう話はすぐ信じる性質なので、
早速朝のウォーキングの際に試してみました。
「南無阿弥陀仏」だと、歩くリズムに合わない。
「南無妙法蓮華経」だと、ちょっといい感じ。
かくして、「ナーンミョーホーレーンゲーキョー」と
呟きながら歩く、危険なアラフォー女の私。
呟いたまま近所の氏神様にお参りする私。
(習慣になっていたのでつい。)
何かおかしい?と、さすがに気づく私。
ウォーキングしながら呟くのに丁度いい、
宗教観の薄い呪文を、誰か知っていたら教えてください。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。