2010年07月10日00:29
新聞紙ラブ≫
カテゴリー │日記
インターネット全盛の昨今ですが、私の情報源は主に新聞とテレビ。
特に新聞は大好きで、中学生の頃から食卓で朝食取りながら
新聞、みたいな親父スタイル全開でございました。
今でも食事中に新聞読む、雑誌読む。
お行儀悪いったらありゃしない。
お前は何か読んでないと口が動かんのか!って感じ。
今日の朝日新聞32面、「埼玉は男女不平等か」という記事。
埼玉はベッドタウンなので県外就業率が全国2位。
核家族の割合も同2位と高い。
「男性が長距離通勤を強いられて女性が育児に時間を取られる分、
正規労働を諦め、パートに傾きがちになる」との分析。
なるほどー。そういう考え方もあるのね。
31面では、高校に人事経験者やカウンセラーを置いて、
ニートを予防する取り組みが紹介されている。
とどめ(?)は、15面のオピニオン。
キャリアコンサルタント 上田晶美さんが、
女性の就業支援に国も本腰を入れて、景気対策につなげて
欲しいという意見を述べていた。
全くの同感。
というわけで、1日の新聞でもこれだけ見応えのある記事が。
新聞はいらない。インターネットで十分という方も
大勢いらっしゃると思うけれど、
今起こっている事件だけではなく、自分の関心ある記事を
横断的に読みたいなって時に、私はやっぱり新聞が便利なのです。
あと、これはよく言われることですが、
同じ事件でも、新聞によって書き方が全然違うのも面白い。
日経新聞はお金持ちの新聞なので、やっぱり記事がお金持ち寄り
な気がします。(貧乏人のひがみか?)
朝日新聞は正反対。
両極端なものを読むと、頭がニュートラルになるような…。
細かいことですけど、脳が元気な時は1面から、
お疲れの時はテレビ欄から読みます。
最後の方は大体読み方が雑になるので、
疲れている時はスポーツ欄くらいで寝てしまう。
生ごみ処理にも便利な新聞。
これからも、無くならないでほしいです。
特に新聞は大好きで、中学生の頃から食卓で朝食取りながら
新聞、みたいな親父スタイル全開でございました。
今でも食事中に新聞読む、雑誌読む。
お行儀悪いったらありゃしない。
お前は何か読んでないと口が動かんのか!って感じ。
今日の朝日新聞32面、「埼玉は男女不平等か」という記事。
埼玉はベッドタウンなので県外就業率が全国2位。
核家族の割合も同2位と高い。
「男性が長距離通勤を強いられて女性が育児に時間を取られる分、
正規労働を諦め、パートに傾きがちになる」との分析。
なるほどー。そういう考え方もあるのね。
31面では、高校に人事経験者やカウンセラーを置いて、
ニートを予防する取り組みが紹介されている。
とどめ(?)は、15面のオピニオン。
キャリアコンサルタント 上田晶美さんが、
女性の就業支援に国も本腰を入れて、景気対策につなげて
欲しいという意見を述べていた。
全くの同感。
というわけで、1日の新聞でもこれだけ見応えのある記事が。
新聞はいらない。インターネットで十分という方も
大勢いらっしゃると思うけれど、
今起こっている事件だけではなく、自分の関心ある記事を
横断的に読みたいなって時に、私はやっぱり新聞が便利なのです。
あと、これはよく言われることですが、
同じ事件でも、新聞によって書き方が全然違うのも面白い。
日経新聞はお金持ちの新聞なので、やっぱり記事がお金持ち寄り
な気がします。(貧乏人のひがみか?)
朝日新聞は正反対。
両極端なものを読むと、頭がニュートラルになるような…。
細かいことですけど、脳が元気な時は1面から、
お疲れの時はテレビ欄から読みます。
最後の方は大体読み方が雑になるので、
疲れている時はスポーツ欄くらいで寝てしまう。
生ごみ処理にも便利な新聞。
これからも、無くならないでほしいです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。