フルタイムか家にいるかの二者択一

カテゴリー │日記

最近、小さな子供さんを抱えながらお仕事を探す
お母さんとお話させていただくことが多いのですが、
浜松市の認可保育園や、求人の動向をお話すると
「結局フルタイムで働くか、
働かないで家にいるかどっちかなんですね。」
とがっかりされる方が少なくありません。

認可保育園に預けるには、「保育に欠ける」という条件が
ありますから、両親がほぼフルタイムで働いていないと、
預けることができません。

一方、認可外の保育園はお母さんがパートや無職でも預けられますが、
保育料が高くて、金銭の損得だけで考えると二の足を踏んでしまう。

幼稚園は3歳にならないと預けられないし、元々働くお母さんを
想定していないから、いろいろ行事があって駆り出されたり、
行ったと思ったらすぐに帰ってきて、仕事をしながら預けるのは難しい。

子供が小さい時は、熱を出したり病気になることも多いから、
いきなりフルタイムでは働けない。まずはパートから、
と考える女性は多いと思いますが、実際には受け皿がないのです。

冒頭でも書いたとおり、「フルタイムか、家にいるか」の二者択一。
白か黒かの世界です。

一時期は金銭的に見合わなくても、いずれフルタイムで働くつもりなら
認可外に預けるのも一つの選択肢かもしれません。
しかし、家事に育児に仕事に。
お母さんにばかり負担がかかるのが実情です。
こんなにつらい思いをするなら、いっそ家にいた方がいいと思うのも
自然なことでしょう。

ひざに抱いた小さなお子さんに向かって
「こんなことなら、ママ仕事辞めなきゃよかったね。」
と話しかける女性に、私はかける言葉が見つかりませんでした。

理想は、仕事を辞めないで育児休業を取って復帰すること。
でも、実際には出産を機に仕事を辞める女性が多いのです。
この現実を何とかしたい!
って思うのですが、何から始めていいか分からず…。
悶々とするこの頃です。


同じカテゴリー(日記)の記事
プチ同窓会
プチ同窓会(2024-05-07 16:26)

ゼロ磁場の滝
ゼロ磁場の滝(2024-05-01 16:11)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フルタイムか家にいるかの二者択一
    コメント(0)