足湯ボランティアについて

カテゴリー │日記

昨日とは打って変わり、快晴ですね太陽
私は、家でたまった事務仕事をこなしております。

昨日雨の中を帰ってきて、身体がとても冷えたのですが、
お風呂に入る気力がなくて(私は朝シャワー派)。
バケツにお湯を張って足湯をしました。
&焼酎のお湯割りハート

心も身体もあったまるラブ

おかげで熟睡できました。

そういえば、先週行った「男女共同参画ヤングリーダー会議」で、
中央大学法学部教授 広岡守穂先生の講演があったのですが、
阪神淡路大震災の折、足湯ボランティアっていうのが
あったんですってね。

大学生が、被災された方に少しでもリラックスして頂こうと、
バケツにお湯を張って、足を入れて頂いて、
向かいに座って手をマッサージしながら、ひたすら話を聴く。
ただそれだけなのに、とても好評だったのですって。

最初は他愛ない話しかしなかった被災者の方が、
だんだん心を開いて、震災の恐怖や家族と離れる孤独、
仮設住宅での不満についてぽつぽつと話し始める。
それを批評も批判もアドバイスもしないで、ひたすら聴く。
「声にならない声をすくい上げる作業」と先生は
おっしゃっていました。

人は、自分の話をじっくり聴いてくれる人が好き。
聴いてくれるだけでいい。解決法は自分で見つけられるんですよね。


同じカテゴリー(日記)の記事
プチ同窓会
プチ同窓会(2024-05-07 16:26)

ゼロ磁場の滝
ゼロ磁場の滝(2024-05-01 16:11)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
足湯ボランティアについて
    コメント(0)