2011年02月04日09:22
「てっぱん」が教えてくれたこと≫
カテゴリー │日記
NHKの朝の連続テレビ小説「てっぱん」。
朝、ちょっとゆっくり出勤する時に、化粧をしながら観ています。
(でも、本当にたまにしか観ないので、話がさっぱりつながらない
)
今朝も化粧をしながら、観ていたのですが、
あまりに感動するセリフがあって、思わず号泣。
せっかく塗ったファンデーションがはげた。
京野ことみ演じる小早川さん(なぜか妊娠しているらしい)が、
様々な事情があって、主人公の住む下宿に居候しているのだけれど、
彼女は、これまた色々な事情があるらしく、
気のいい他の下宿人の好意に甘えられない。素直になれない。
「私、甘えないことにしているんで。」とか言っちゃう。
そこで下宿人の一人が言ったセリフ。
「甘えるのと助けを借りるのは違います。
甘えると思うから苦しくなる。
助けを借りて、誰かにまた返せばいいんです。」
(細かい部分はちょっと違うかもしれませんが、大意はこんな感じ。)
それを聞いて、頭を殴られたような衝撃を覚えました。
そうだよなぁ。人間一人では生きられないんだから、
苦しい時に誰かの助けを借りるのは、
決して恥ずかしいことじゃないよな。
「人に甘えない」ってことは、「自分は一人で生きられます」
って言ってるのと同じで、人として傲慢かもしれない。
もちろん、自分で何の努力もしないで、人の助けばっかり
当てにしているのは論外だけれど、
精一杯努力して、それでも苦しい時は人の助けを借りてもいい。
自分がそれで大丈夫になったら、借りた人に返してもいいし、
同じように苦しんでる人に返してもいい。
若い頃は、NHKのドラマが説教臭くて嫌いだったのですが、
最近は感動することが多くて、
今日も新たな気づきをもらいました。感謝感謝!
って、私も年とったってことか?
朝、ちょっとゆっくり出勤する時に、化粧をしながら観ています。
(でも、本当にたまにしか観ないので、話がさっぱりつながらない

今朝も化粧をしながら、観ていたのですが、
あまりに感動するセリフがあって、思わず号泣。
せっかく塗ったファンデーションがはげた。

京野ことみ演じる小早川さん(なぜか妊娠しているらしい)が、
様々な事情があって、主人公の住む下宿に居候しているのだけれど、
彼女は、これまた色々な事情があるらしく、
気のいい他の下宿人の好意に甘えられない。素直になれない。
「私、甘えないことにしているんで。」とか言っちゃう。
そこで下宿人の一人が言ったセリフ。
「甘えるのと助けを借りるのは違います。
甘えると思うから苦しくなる。
助けを借りて、誰かにまた返せばいいんです。」
(細かい部分はちょっと違うかもしれませんが、大意はこんな感じ。)
それを聞いて、頭を殴られたような衝撃を覚えました。
そうだよなぁ。人間一人では生きられないんだから、
苦しい時に誰かの助けを借りるのは、
決して恥ずかしいことじゃないよな。
「人に甘えない」ってことは、「自分は一人で生きられます」
って言ってるのと同じで、人として傲慢かもしれない。
もちろん、自分で何の努力もしないで、人の助けばっかり
当てにしているのは論外だけれど、
精一杯努力して、それでも苦しい時は人の助けを借りてもいい。
自分がそれで大丈夫になったら、借りた人に返してもいいし、
同じように苦しんでる人に返してもいい。
若い頃は、NHKのドラマが説教臭くて嫌いだったのですが、
最近は感動することが多くて、
今日も新たな気づきをもらいました。感謝感謝!
って、私も年とったってことか?

この記事へのコメント
>「甘えるのと助けを借りるのは違います。
>甘えると思うから苦しくなる。
>助けを借りて、誰かにまた返せばいいんです。」
同感ですね。
プロジェクト8も相互支援、助け合いです。
助けられたら、そのことに感謝し、返せる時に
しっかり返す。
もらいっぱなしでは、いけませんが、人の好意に
甘える時も必要です。
余裕のない人は、甘えたくても甘えさせてくれないものです。
人を受け入れる懐の広い人でなければ、そんなことは
出来ません。
それを気が付くまでに、私も時間がかかりました。
そうして、人として成長していくのかも知れませんね。
良いお話をありがとうございました。
>甘えると思うから苦しくなる。
>助けを借りて、誰かにまた返せばいいんです。」
同感ですね。
プロジェクト8も相互支援、助け合いです。
助けられたら、そのことに感謝し、返せる時に
しっかり返す。
もらいっぱなしでは、いけませんが、人の好意に
甘える時も必要です。
余裕のない人は、甘えたくても甘えさせてくれないものです。
人を受け入れる懐の広い人でなければ、そんなことは
出来ません。
それを気が付くまでに、私も時間がかかりました。
そうして、人として成長していくのかも知れませんね。
良いお話をありがとうございました。
Posted by プロジェクト8
at 2011年02月04日 21:54

辻村さま、いつもコメントありがとうございます。
この言葉で号泣したのは、
「自分は甘えるのが苦手」という自覚を
持っていたからだと思います。
でも、返せるときに返せばいいんだとわかって、
すごく気が楽になりました。
私も辻村さんはじめ、プロジェクト8の
皆さんに頂いたご恩を、
必ずお返しいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
この言葉で号泣したのは、
「自分は甘えるのが苦手」という自覚を
持っていたからだと思います。
でも、返せるときに返せばいいんだとわかって、
すごく気が楽になりました。
私も辻村さんはじめ、プロジェクト8の
皆さんに頂いたご恩を、
必ずお返しいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by かつ
at 2011年02月05日 00:03

>私も辻村さんはじめ、プロジェクト8の
>皆さんに頂いたご恩を、
>必ずお返しいたします。
私の場合は、実は、もう返して頂いて
おります。
なぜなら、小田切さんに出会えたことに
心より感謝しているからです。
・・・本当に、そう感じています。
人のご縁とは、不思議ですね。
小田切さんの存在に、随分助けられている
私です。
>皆さんに頂いたご恩を、
>必ずお返しいたします。
私の場合は、実は、もう返して頂いて
おります。
なぜなら、小田切さんに出会えたことに
心より感謝しているからです。
・・・本当に、そう感じています。
人のご縁とは、不思議ですね。
小田切さんの存在に、随分助けられている
私です。
Posted by プロジェクト8
at 2011年02月05日 00:28

いやはや、褒め殺しとは正にこのこと。
恐縮至極でございます。
これからもお役にたてる人材であるように、
精進いたします。
恐縮至極でございます。
これからもお役にたてる人材であるように、
精進いたします。
Posted by かつ
at 2011年02月05日 22:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。