2011年12月31日12:23

昨日の夜は中学の同窓会でした。
写真を撮り忘れてしまったので、うちの長男の写真でごまかします。
同級生の一人が街中で飲み屋さんを経営していて、
年越しの30日に集まるのが恒例になっています。
私も昨年くらいから呼んでもらえるようになりました。
同窓会ということは、皆が同い年ということで、
齢42歳ともなると、話題は「子供のこと」、「夫婦のこと」、
「親の(介護の)こと」が中心。
私は自然と聞き役に徹することとなりました。
ただ、記憶力の異常にいい同級生から、
ある話を聞いてビックリしました。
私は中3の6月に、母を亡くしたのですが、
その時はかなり気丈に振舞っていたらしい。
(少なくとも同級生にはそう映ったそうです。)
ところが、卒業式の翌日、近所の公民館を借りて集まったおりに、
私が大泣きしたというのです。
私自身、さっぱり覚えていないのですが…。
(酔っぱらっていたのでしょうか?もう時効ですよね。)
同級生曰く「辛いのをずっと我慢してたんだなぁって思った。」
多感な15歳の春には、私なりにいろいろあったんだなぁ。
ほとんどのことに鈍感になった今となっては、
「うん、私も可愛いとこあったじゃん。」みたいな、
ほんわかした気分です。
今日は年賀状を作らなければいけないのですが、
全然はかどりません。
関係者の皆様、間違いなく元旦には間に合いません。
この場を借りて、御礼申し上げます。
今年は本当にお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
今年もお世話になりました≫
カテゴリー │日記

昨日の夜は中学の同窓会でした。
写真を撮り忘れてしまったので、うちの長男の写真でごまかします。
同級生の一人が街中で飲み屋さんを経営していて、
年越しの30日に集まるのが恒例になっています。
私も昨年くらいから呼んでもらえるようになりました。
同窓会ということは、皆が同い年ということで、
齢42歳ともなると、話題は「子供のこと」、「夫婦のこと」、
「親の(介護の)こと」が中心。
私は自然と聞き役に徹することとなりました。
ただ、記憶力の異常にいい同級生から、
ある話を聞いてビックリしました。
私は中3の6月に、母を亡くしたのですが、
その時はかなり気丈に振舞っていたらしい。
(少なくとも同級生にはそう映ったそうです。)
ところが、卒業式の翌日、近所の公民館を借りて集まったおりに、
私が大泣きしたというのです。
私自身、さっぱり覚えていないのですが…。
(酔っぱらっていたのでしょうか?もう時効ですよね。)
同級生曰く「辛いのをずっと我慢してたんだなぁって思った。」
多感な15歳の春には、私なりにいろいろあったんだなぁ。
ほとんどのことに鈍感になった今となっては、
「うん、私も可愛いとこあったじゃん。」みたいな、
ほんわかした気分です。
今日は年賀状を作らなければいけないのですが、
全然はかどりません。
関係者の皆様、間違いなく元旦には間に合いません。
この場を借りて、御礼申し上げます。
今年は本当にお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。