受験生諸君!Do Your Best!

カテゴリー │日記

受験生諸君!Do Your Best!

今日のお昼御飯です。
浜松駅南口のモスバーガーで、サウザンバーガーとスープ。
写真には写ってないですが、オニポテも食べました。

さて、明日は静岡県公立高校の入学試験の日です。
今年は同級生の子供が受験生なので、
いろいろ相談を受けたりした関係もあり、
どんな入試になるのか、いつもの年より関心があります。

私は昔塾講師をしていたのですが、当時受験間際の子供たちに
必ずしていた話があります。

私が受験生だったウン十ウン年前、公立高校入試の合否は、
中3の10月と12月に行われる出版文化テストと、
内申点で事前にほとんど決まっていました。

つまり、当日のテスト一発勝負で合格する枠がとても小さかったのです。

今からは考えられないかもしれませんが、当時私は身体が弱く、
体育は常に見学だったので、成績が10段階の1。
そして、これは今からも容易に想像できますが、
家庭科も10段階の1でした。
(提出物のパジャマが期限内に出せなかったのです。
貧乏で家にミシンが無かったもんですから(笑)。
かなり言い訳くさいですね。)

つまり、内申点が志望校のボーダーに足りていなかったのです。
出文テストの結果も、内心の無さを補うには足りませんでした。
当然、当日一発勝負です。

今も昔も、受験生の差がつくのは数学、しかも証明です。
始まってから30分ほど経った頃、私も周りの子も証明にたどり着く時間。
問題を見た私は青ざめました。
さっぱり分からないのです。
いつもなら、何度か問題を読み直せば答えの糸口がつかめるのに、
糸口どころか、最初の1行も書けない。

周りからはいかにも証明を解いていますよという、鉛筆のカリカリ音。
「ヤバい、これはヤバい。」
頭に浮かぶのは「不・合・格」の三文字です。

その時クラスに異変が起きました。
隣の席の子が、「先生、具合が悪いので保健室に行かせてください。」
と言って、教室から出ていきました。
私は「まあ、そんなこともあるのかな。」と、また証明を解き始めました。

すると、また「先生!具合が…。」「先生、ちょっとお腹が…。」と、
次々に手を挙げるじゃありませんか。
最後には「せ、先生!目が見えません!」なんて子も現れて、
教室内は騒然。結局10人近くが保健室に行ってしまいました。

私も具合が悪くなりたかったのですが、心臓に毛が生えた私はついに
お腹が痛くなることもなく、結局証明も解けず、試験終了となりました。

でも、証明の解答欄は埋めました。
自信があります。間違っていたという自信が(笑)。
それでも最後の1分1秒まで諦めませんでした。
他の見直しもしました。確か何問か命拾いしました。

結果は、見事合格。ハー、肝が冷えました。

何が言いたいかというと、とにかく諦めちゃダメってことなんです。
教室を出て行った生徒さんの合否は分かりませんが、
ひょっとしたら、不合格の生徒さんもいたかもしれない。

もしこのブログを見ている受験生がいたら、伝えたいのです。
最後の1分1秒まで諦めず、1問でも多く見直しなさいと。
そして、気持ちの強い子が、最後は勝つよと。

私が具合が悪くならなかったのは、開き直ったからです。
あんなに勉強したのに不合格なら、もう仕方ないじゃんって。
開き直りは強いです。
最後にあなたを支えるのは、頑張ってきた自分自身です。

私が勤めていた塾の教育方針です。
「努力は必ず報われる」
私が今も大切にしている言葉です。

受験生諸君!Do Your Best!


同じカテゴリー(日記)の記事
プチ同窓会
プチ同窓会(2024-05-07 16:26)

ゼロ磁場の滝
ゼロ磁場の滝(2024-05-01 16:11)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
受験生諸君!Do Your Best!
    コメント(0)