2012年03月29日18:20

昨日のお昼御飯です。
ザザシティでお仕事があったので、地下でオムライス。
大好物の海老が乗っていました。
桜が咲き始めましたね。
一分咲きといったところでしょうか。
中学の時の、国語のO先生。
とっても好きでした。(あ、変な意味でなく(笑)。)
その先生が、こんなことを仰ってました。
「日本人はなぜ桜が好きなのか、知っていますか?
それはすぐに散ってしまうからです。
桜が一年中咲いててごらんなさい。
美しくも何ともない。
恋愛も同じです。
なぜ、恋愛小説は悲しい結末のものが多いのか?
なぜ、和歌には別れた恋人を思う歌が多いのか?
恋愛も、いずれ終わってしまうからこそ美しいんです。
大体、私たちラブラブなんですなんて小説が読みたいですか?
少なくとも私は読みたくないです。」
その時はまだうぶな中学生だったので、
そんなもんかなーと思っておりましたが、
四十路もすぎると、先生の仰っていた意味が
しみじみと分かる気がいたします(笑)。
今年の桜の見頃は、この週末でしょうか。
土曜日は雨が降りそうなので、ちょっと心配です。
花の色は うつりにけりな いたづらに
我身世にふる ながめせしまに
by小野小町
桜は散るからこそ美しい。恋愛も…?≫
カテゴリー │日記

昨日のお昼御飯です。
ザザシティでお仕事があったので、地下でオムライス。
大好物の海老が乗っていました。
桜が咲き始めましたね。
一分咲きといったところでしょうか。
中学の時の、国語のO先生。
とっても好きでした。(あ、変な意味でなく(笑)。)
その先生が、こんなことを仰ってました。
「日本人はなぜ桜が好きなのか、知っていますか?
それはすぐに散ってしまうからです。
桜が一年中咲いててごらんなさい。
美しくも何ともない。
恋愛も同じです。
なぜ、恋愛小説は悲しい結末のものが多いのか?
なぜ、和歌には別れた恋人を思う歌が多いのか?
恋愛も、いずれ終わってしまうからこそ美しいんです。
大体、私たちラブラブなんですなんて小説が読みたいですか?
少なくとも私は読みたくないです。」
その時はまだうぶな中学生だったので、
そんなもんかなーと思っておりましたが、
四十路もすぎると、先生の仰っていた意味が
しみじみと分かる気がいたします(笑)。
今年の桜の見頃は、この週末でしょうか。
土曜日は雨が降りそうなので、ちょっと心配です。
花の色は うつりにけりな いたづらに
我身世にふる ながめせしまに
by小野小町
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。