2012年04月15日09:00

昨日のお昼御飯です。
午前中静岡で仕事をして、帰りの浜松駅コスタのトリコロールさんで。
日替わりプレート890円也。(スープ、ドリンク付き)
さて全然関係ないですが、私は学生時代国語と社会が好きでした。
国語の中でも小論文の授業が大好きで、
今でも文章を書くことがあまり苦になりません。
(その代り英語と数学は全然ダメでした。
今でも外国人に話しかけられると逃げ出したくなります(笑)。)
塾の講師をしていた頃、生徒からよく
「文章を書くのが苦手だ」「どうしたら書けるようになるのか」
と聞かれましたが、私はこう答えていました。
「新聞を読みなさい。」
私の文章がうまいとは思わないし、下手の横好きなのですが、
少なくとも書くのが苦にならないのは、
子供の頃から毎日新聞を読んでいたからだと思うのです。
私は姉と7歳離れていたので、
家に小中学生の読むような本がありませんでした。
保育園の頃に読んだ絵本か、父の好きな司馬遼太郎。
姉の読書は偏っていたので、私には難しかった。
(姉は海外の古典作品が好きでした。
子どもの私には難しすぎたし、第一面白くなかった(笑)。)
そのため、新聞を読むようになったのです。
新聞の文章って余分な部分をそぎ落として、
分かりやすく書いてあるから、
とってもいいお手本になります。
小説でもいいとは思いますが、小説は著者の文体に違いがあるし、
ストーリーの中身の方に気が行ってしまうから、
私はやっぱり新聞をおすすめします。
近頃、子ども新聞のようなものが流行っていますよね。
大人の読む新聞を、子ども向けにやさしく書いてあるのだと思うのですが、
やわらかいものばかり食べていると、顎が発達しないように、
簡単なものばかり読んでいると、脳が発達しないんじゃないかと、
老婆心ながら思ってしまいます。
(昨日の日経新聞に、「子どもピーマン」なる品種が紹介されていました。
こちらも同じ理由で心配です。)
最初は難しくてとっつきにくくても、頑張って背伸びして読むうちに、
段々楽しくなってくるはずです。
もし、お子さんが「文章を書くのが苦手」って言っていたら、
ぜひ新聞を読むようにアドバイスしてあげてください。
すぐには効果は出ないけれど、
ボディーブローのように効いてくるはずです。
余談ですが、子供の頃よく食事をしながら新聞を読んでいて、
親に叱られました。
友達に話したら、「あんた、オヤジ化は昔からだね。」って言われました。
確かに…。
超個人的新聞推奨月間≫
カテゴリー │日記

昨日のお昼御飯です。
午前中静岡で仕事をして、帰りの浜松駅コスタのトリコロールさんで。
日替わりプレート890円也。(スープ、ドリンク付き)
さて全然関係ないですが、私は学生時代国語と社会が好きでした。
国語の中でも小論文の授業が大好きで、
今でも文章を書くことがあまり苦になりません。
(その代り英語と数学は全然ダメでした。
今でも外国人に話しかけられると逃げ出したくなります(笑)。)
塾の講師をしていた頃、生徒からよく
「文章を書くのが苦手だ」「どうしたら書けるようになるのか」
と聞かれましたが、私はこう答えていました。
「新聞を読みなさい。」
私の文章がうまいとは思わないし、下手の横好きなのですが、
少なくとも書くのが苦にならないのは、
子供の頃から毎日新聞を読んでいたからだと思うのです。
私は姉と7歳離れていたので、
家に小中学生の読むような本がありませんでした。
保育園の頃に読んだ絵本か、父の好きな司馬遼太郎。
姉の読書は偏っていたので、私には難しかった。
(姉は海外の古典作品が好きでした。
子どもの私には難しすぎたし、第一面白くなかった(笑)。)
そのため、新聞を読むようになったのです。
新聞の文章って余分な部分をそぎ落として、
分かりやすく書いてあるから、
とってもいいお手本になります。
小説でもいいとは思いますが、小説は著者の文体に違いがあるし、
ストーリーの中身の方に気が行ってしまうから、
私はやっぱり新聞をおすすめします。
近頃、子ども新聞のようなものが流行っていますよね。
大人の読む新聞を、子ども向けにやさしく書いてあるのだと思うのですが、
やわらかいものばかり食べていると、顎が発達しないように、
簡単なものばかり読んでいると、脳が発達しないんじゃないかと、
老婆心ながら思ってしまいます。
(昨日の日経新聞に、「子どもピーマン」なる品種が紹介されていました。
こちらも同じ理由で心配です。)
最初は難しくてとっつきにくくても、頑張って背伸びして読むうちに、
段々楽しくなってくるはずです。
もし、お子さんが「文章を書くのが苦手」って言っていたら、
ぜひ新聞を読むようにアドバイスしてあげてください。
すぐには効果は出ないけれど、
ボディーブローのように効いてくるはずです。
余談ですが、子供の頃よく食事をしながら新聞を読んでいて、
親に叱られました。
友達に話したら、「あんた、オヤジ化は昔からだね。」って言われました。
確かに…。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。