2012年12月04日19:20

今日のお昼御飯です。
今日は年金事務所の当番だったので、いつものロロカフェさんで。
日替わり定食はコロッケ、サーモンとカブのマリネ、ご飯、味噌汁。
ホットコーヒー付で900円也。
私は揚げ物を作るのが苦手で、唯一得意なのがコロッケ。
だって揚げ物って表面だけ焦げて、中身が生だったりするじゃないですか。
その点、コロッケは最初から中身に火が通ってるし。
具を工夫すると、びっくりするくらい美味しくなりますよね。
(最近作ってませんけど
)
さて、年金事務所で受付していると、老齢厚生年金を請求する女性から、
こんなことをよく言われます。
書類の受付後に年金額の試算をするのですが、第一声は
「え?そんなに少ないの?」というもの。
その後に、ご自分を納得させるように
「そりゃあ、厚生年金あまりかけてないから、仕方ないわよね。」
実際その通りなのですが、あまりに落胆されているので
「そうですね。」という訳にもいかず、曖昧にニコニコしています。
すると、このように仰る方が多くいらっしゃいます。
「私たちの時代は、それこそ結婚したら肩たたきにあって、
長く勤められる職場なんかなかった。
あなたの世代はいいわね。結婚しても働ける環境が整ってるもの。」
男女雇用機会均等法が施行されたのは1986年。
それ以前は、結婚や出産を理由にした退職勧奨が
当たり前のように行われていました。
(今でも全てなくなったわけではないですが。)
当然厚生年金をかけた年数が短く、60歳で支給される
年金額も男性に比べて低くなってしまうのです。
日本の年金はサラリーマンの夫と専業主婦の妻という
世帯をモデルにしていますから、女性の年金額が低くても
パートナーである男性の年金額が高ければいいでしょ?
という考え方なのだと思います。
厚生年金を20年以上かけていない女性を奥さんに持つ男性は
配偶者の加給金ももらえます。
これは一般的に厚生年金が少ない女性に配慮したものでしょう。
でも、今働く世代の女性にとってみれば、働かない方が
年金を多くもらえるというのは納得がいかないかもしれません。
中には厚生年金が20年以上にならないように、239か月で退職
される方もいらっしゃるのです。
問題は年金制度です。
現在の年金制度は、今の時代に合っていません。
それが世代間対立の原因になったら、おかしいと思うのです。
上の世代は「あなた達は結婚しても働けるじゃない。」と言い、
下の世代は「働かない方が年金が増えるなんておかしい。」と言う。
そういう対立は不毛だと思います。
今日は衆議院選挙の告示日でした。
私は社会保障を中心に、各党の政権公約を比較したいと思っています。
不毛な世代間対立を起こさないために≫
カテゴリー │日記

今日のお昼御飯です。
今日は年金事務所の当番だったので、いつものロロカフェさんで。
日替わり定食はコロッケ、サーモンとカブのマリネ、ご飯、味噌汁。
ホットコーヒー付で900円也。
私は揚げ物を作るのが苦手で、唯一得意なのがコロッケ。
だって揚げ物って表面だけ焦げて、中身が生だったりするじゃないですか。
その点、コロッケは最初から中身に火が通ってるし。
具を工夫すると、びっくりするくらい美味しくなりますよね。
(最近作ってませんけど

さて、年金事務所で受付していると、老齢厚生年金を請求する女性から、
こんなことをよく言われます。
書類の受付後に年金額の試算をするのですが、第一声は
「え?そんなに少ないの?」というもの。
その後に、ご自分を納得させるように
「そりゃあ、厚生年金あまりかけてないから、仕方ないわよね。」
実際その通りなのですが、あまりに落胆されているので
「そうですね。」という訳にもいかず、曖昧にニコニコしています。
すると、このように仰る方が多くいらっしゃいます。
「私たちの時代は、それこそ結婚したら肩たたきにあって、
長く勤められる職場なんかなかった。
あなたの世代はいいわね。結婚しても働ける環境が整ってるもの。」
男女雇用機会均等法が施行されたのは1986年。
それ以前は、結婚や出産を理由にした退職勧奨が
当たり前のように行われていました。
(今でも全てなくなったわけではないですが。)
当然厚生年金をかけた年数が短く、60歳で支給される
年金額も男性に比べて低くなってしまうのです。
日本の年金はサラリーマンの夫と専業主婦の妻という
世帯をモデルにしていますから、女性の年金額が低くても
パートナーである男性の年金額が高ければいいでしょ?
という考え方なのだと思います。
厚生年金を20年以上かけていない女性を奥さんに持つ男性は
配偶者の加給金ももらえます。
これは一般的に厚生年金が少ない女性に配慮したものでしょう。
でも、今働く世代の女性にとってみれば、働かない方が
年金を多くもらえるというのは納得がいかないかもしれません。
中には厚生年金が20年以上にならないように、239か月で退職
される方もいらっしゃるのです。
問題は年金制度です。
現在の年金制度は、今の時代に合っていません。
それが世代間対立の原因になったら、おかしいと思うのです。
上の世代は「あなた達は結婚しても働けるじゃない。」と言い、
下の世代は「働かない方が年金が増えるなんておかしい。」と言う。
そういう対立は不毛だと思います。
今日は衆議院選挙の告示日でした。
私は社会保障を中心に、各党の政権公約を比較したいと思っています。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。