仕事始めでした

カテゴリー │日記


今日の朝ごはんです。
♪年始から クーポン使って 朝マック♪

今日から仕事始めです。
毎年仕事始めの日に思うのですが、
私はやっぱり仕事が好き、らしい(笑)。

というか、仕事をしていた方が落ち着く。
もしくは、私らしい。

1週間も休むと、何をしていいか分からず、
段々イライラしてくるガーン

こんなワーカホリック、他にもいるのかなぁ?
と思っていたら、いらっしゃいました。ニコニコ

同列に語るのもおこがましいほど、ご活躍のこの方。
太田光代さん。
そう、爆笑問題の太田光さんの奥様にして、
所属事務所の社長でいらっしゃいます。

お正月にウィーンフィルのニューイヤーコンサートを観て、
そのまま教育テレビをつけっ放しにしておりましたら、
太田さんが「仕事学のすすめ」で、
同じことを仰っていました。

でも、同じ番組内で、
「優等生はすぐに目標を立てたがるけど、
私の場合、目の前にある仕事を全部やる。」という趣旨の
発言をされていて、ウィーンフィルを聴きながら
今年の目標なんぞを書き出していた私は、
ちょっくら気まずい思いをしたのですが(笑)。

大目標はもちろんあるけれど、一年一年の目標なんて
イチイチ立てない。
目の前の仕事を全部真剣にやれば、結果はついてくる。
っていうことなのかなぁ?と解釈しました。

今年の目標を書き出す前に、去年のお正月に立てた
目標を見直しました。
達成度別に、○△×をつけていったら、
達成率は40%ちょっとでした。
(△は0.5でカウント)

できなかった目標の、できなかった理由を考えると、
①目標がデカ過ぎた
②時間が足りなかった(言い訳チック)
③そもそも、自分に必要なかった(開き直りチック)
の三つに大別されました。

でも、③の視点って必要だと思います。
人間は毎日変化していくし、社会も変化していくから、
目標ばかりに捕らわれると、そもそもの大目標を見失ってしまうから。

という訳で、今回の学びは、
①目標を立てるのはいいけれど、こだわり過ぎないことも大事。
②教育テレビは結構いい番組をやっている。

の二点でした。

受信料、払っててよかったラブ


同じカテゴリー(日記)の記事
プチ同窓会
プチ同窓会(2024-05-07 16:26)

ゼロ磁場の滝
ゼロ磁場の滝(2024-05-01 16:11)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
仕事始めでした
    コメント(0)