2013年03月28日21:42

昨日のお昼御飯です。
みなさん、ご存知ですか?
ハローワーク浜松の出張所であるマザーズコーナーが、
ザザシティ浜松から静岡県浜松合同庁舎5階に移転したことを!
で、昨日は移転後初めての、マザーズでのお仕事でした。
で、で、お昼は総合庁舎10階の食堂です。
日替わりA定食470円也。
県職員さんでなくても利用できます。
マザーズコーナーは女性なら誰でも、
男性は父子家庭のお父さんであれば利用できる
ハローワークの出張所です。
閲覧できる求人は、浅田の本所と同じですが、
子どものいるお母さんが多く勤めているとか、
お子さんの行事に寛容だとか、
マザーズならではの情報が、いろいろあるらしい。
職員さんも女性ばかりで、とっても相談しやすい。
でも、でも、最大の売りは…、
本所より、すいている…。
(大きな声じゃあ言えないが、小さい声じゃ聞こえない。
)
私は毎週水曜日の、「保育園相談」を隔週で担当しています。
ご存じのとおり、浜松市は待機児童が静岡県内で一番多い。
同じように待機児童で悩んでいた横浜市は、
元ダイエー会長の林文子市長のもと、
わずか3年で、待機児童ゼロ実現間近というところまできました。
報道によると、保育所整備というハード面だけでなく、
保育コンシェルジュの設置というソフト面の整備も、功を奏したのだとか。
私もコンシェルジュのような仕事をしているわけですが、
できれば各区にコンシェルジュがいて、
保護者のニーズや状況にピッタリ合う保育サービスを
紹介することが望ましいですよね。
浜松市もハード面の整備は進んでいますが、
ソフト面はどうなんでしょうか?
定員割れしていると言われる、幼稚園の活用も急務でしょう。
いくら保育園を増設しても、働きたい女性がどんどん増えるので、
結局待機児童はなくならないという意見もあります。
今まで諦めていた層が掘り起こされる、というのが理由らしい。
でも、横浜でできて、浜松にできないことは基本的にないと思うのです。
(もちろん予算という大きな問題はありますが。)
働きたい女性が、自由に働ける社会を作ることが、
ひいては日本の経済を活性化させます。
今後できるだけ短い期間で「待機児童ゼロ」を達成させるべく、
何かアイディアがあれば市へも伝えたいし、
今のお仕事も、もっと頑張りたいと思っています。
女性の経済的・精神的自立を応援する
浜松の行政書士・社会保険労務士
小田切克子事務所
http://o-sola.cms-mini.net/
マザーズコーナーが移転しました!≫
カテゴリー │日記

昨日のお昼御飯です。
みなさん、ご存知ですか?
ハローワーク浜松の出張所であるマザーズコーナーが、
ザザシティ浜松から静岡県浜松合同庁舎5階に移転したことを!
で、昨日は移転後初めての、マザーズでのお仕事でした。
で、で、お昼は総合庁舎10階の食堂です。
日替わりA定食470円也。
県職員さんでなくても利用できます。
マザーズコーナーは女性なら誰でも、
男性は父子家庭のお父さんであれば利用できる
ハローワークの出張所です。
閲覧できる求人は、浅田の本所と同じですが、
子どものいるお母さんが多く勤めているとか、
お子さんの行事に寛容だとか、
マザーズならではの情報が、いろいろあるらしい。
職員さんも女性ばかりで、とっても相談しやすい。
でも、でも、最大の売りは…、
本所より、すいている…。
(大きな声じゃあ言えないが、小さい声じゃ聞こえない。

私は毎週水曜日の、「保育園相談」を隔週で担当しています。
ご存じのとおり、浜松市は待機児童が静岡県内で一番多い。
同じように待機児童で悩んでいた横浜市は、
元ダイエー会長の林文子市長のもと、
わずか3年で、待機児童ゼロ実現間近というところまできました。
報道によると、保育所整備というハード面だけでなく、
保育コンシェルジュの設置というソフト面の整備も、功を奏したのだとか。
私もコンシェルジュのような仕事をしているわけですが、
できれば各区にコンシェルジュがいて、
保護者のニーズや状況にピッタリ合う保育サービスを
紹介することが望ましいですよね。
浜松市もハード面の整備は進んでいますが、
ソフト面はどうなんでしょうか?
定員割れしていると言われる、幼稚園の活用も急務でしょう。
いくら保育園を増設しても、働きたい女性がどんどん増えるので、
結局待機児童はなくならないという意見もあります。
今まで諦めていた層が掘り起こされる、というのが理由らしい。
でも、横浜でできて、浜松にできないことは基本的にないと思うのです。
(もちろん予算という大きな問題はありますが。)
働きたい女性が、自由に働ける社会を作ることが、
ひいては日本の経済を活性化させます。
今後できるだけ短い期間で「待機児童ゼロ」を達成させるべく、
何かアイディアがあれば市へも伝えたいし、
今のお仕事も、もっと頑張りたいと思っています。
女性の経済的・精神的自立を応援する
浜松の行政書士・社会保険労務士
小田切克子事務所
http://o-sola.cms-mini.net/
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。