2013年06月28日16:30

スペイン旅行、22日の模様です。
次の日は朝早い便なので、この日が観光最終日。
Aちゃんと行ったのは、スペインの京都と言われるトレド。
キリスト教・ユダヤ教・イスラム教徒と、
三つの宗教文化が交錯した都市です。
もし一日しかスペインに滞在しないなら、迷わずトレドに行け!
という格言があるんだそうな。因みに世界遺産です。
マドリッドのアトーチャ駅で直通電車の切符を買うのですが、
なぜか券売機がない
駅のお姉ちゃんに聞いたら、
「あるけど、今日は動いてない。」
何でだ?土曜日なのに?
(トレド行の電車は、土日の方が平日より少ないんですって。)
結局有人窓口に並んだのですが、
長蛇の列で待つこと1時間。
迷わずトレドに行けって言ったくせに~、
行けないし~
まあ、これも旅の醍醐味ね、と開き直り、
往復切符を買ったら、発車は更に50分後でした

後で調べたら、事前にネットで予約できるみたいですね。
う~ん、何事も下調べが大事。


そんなこんなで、午後イチにトレド到着。
二階建て観光バスに乗って、城壁の外から撮ったのが、
冒頭の写真です。圧巻です。
スペインの青い空と、赤茶けた要塞都市。
宮崎駿の世界だ…。

こちらは大聖堂(カテドラル)。
エル・グレコの絵が展示されていました。
ゴシック様式の内装に、思わず口を開けてポカーン。
帰りの切符が午後5時だったので、あまりたくさんは回れず。
食事してお土産買って帰途につきました。

そして夜はお待ちかねのフラメンコ
マドリッド中心部のトーレスベルメハスという
フラメンコレストランで、食事しながらの鑑賞です。
お店の内装はアラブ風。
ガイドさんが言ってましたが、フラメンコを踊りだしたのは
ジプシーで、ジプシーってもともとインドから来たんですって。
だから手の動きがインド舞踊っぽいんですって。
へ~
タブラオと呼ばれる板張りのステージで、
男女ペア、女性シングル、男性シングルの踊りが
繰り広げられます。
すごい迫力!
フラメンコを生で観たのは初めてですが、
何がすごいって、あの足さばき。
板張りのステージだから太鼓みたいに響く、響く。
で、この人たち足だけ違う生き物じゃない?
ってくらいに速く動くんですよ、リズミカルに。
そして、その複雑なリズムと言ったら、超変拍子で、
リズムが全然取れない。
(裏の裏は表ですねみたいな…。)
あとは表情。とっても苦しそうに踊るんです。
失恋の歌が多いからってガイドさんは言ってたけど、
ガチ辛いんだと思う、きっと。
やっぱ本場は違うわ~
来てよかったです。
ってことで、四日目の模様でした。
まだまだしつこく続く~
スペイン旅行、その4≫
カテゴリー │日記

スペイン旅行、22日の模様です。
次の日は朝早い便なので、この日が観光最終日。
Aちゃんと行ったのは、スペインの京都と言われるトレド。
キリスト教・ユダヤ教・イスラム教徒と、
三つの宗教文化が交錯した都市です。
もし一日しかスペインに滞在しないなら、迷わずトレドに行け!
という格言があるんだそうな。因みに世界遺産です。
マドリッドのアトーチャ駅で直通電車の切符を買うのですが、
なぜか券売機がない

駅のお姉ちゃんに聞いたら、
「あるけど、今日は動いてない。」
何でだ?土曜日なのに?
(トレド行の電車は、土日の方が平日より少ないんですって。)
結局有人窓口に並んだのですが、
長蛇の列で待つこと1時間。
迷わずトレドに行けって言ったくせに~、
行けないし~

まあ、これも旅の醍醐味ね、と開き直り、
往復切符を買ったら、発車は更に50分後でした


後で調べたら、事前にネットで予約できるみたいですね。
う~ん、何事も下調べが大事。



そんなこんなで、午後イチにトレド到着。
二階建て観光バスに乗って、城壁の外から撮ったのが、
冒頭の写真です。圧巻です。
スペインの青い空と、赤茶けた要塞都市。
宮崎駿の世界だ…。


こちらは大聖堂(カテドラル)。
エル・グレコの絵が展示されていました。
ゴシック様式の内装に、思わず口を開けてポカーン。
帰りの切符が午後5時だったので、あまりたくさんは回れず。
食事してお土産買って帰途につきました。

そして夜はお待ちかねのフラメンコ

マドリッド中心部のトーレスベルメハスという
フラメンコレストランで、食事しながらの鑑賞です。
お店の内装はアラブ風。
ガイドさんが言ってましたが、フラメンコを踊りだしたのは
ジプシーで、ジプシーってもともとインドから来たんですって。
だから手の動きがインド舞踊っぽいんですって。
へ~

タブラオと呼ばれる板張りのステージで、
男女ペア、女性シングル、男性シングルの踊りが
繰り広げられます。
すごい迫力!
フラメンコを生で観たのは初めてですが、
何がすごいって、あの足さばき。
板張りのステージだから太鼓みたいに響く、響く。
で、この人たち足だけ違う生き物じゃない?
ってくらいに速く動くんですよ、リズミカルに。
そして、その複雑なリズムと言ったら、超変拍子で、
リズムが全然取れない。
(裏の裏は表ですねみたいな…。)
あとは表情。とっても苦しそうに踊るんです。
失恋の歌が多いからってガイドさんは言ってたけど、
ガチ辛いんだと思う、きっと。
やっぱ本場は違うわ~

来てよかったです。
ってことで、四日目の模様でした。
まだまだしつこく続く~

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。