2013年11月15日17:24


昨日と今日のおやつです
掛川のお客様に頂いた、「木レンガ」というお菓子。
見るのも食べるのも初めてでした。
説明書きを見ると、掛川駅前にあった木レンガの歩道を、
羊羹とバウムクーヘンで再現したんですって。
和洋折衷なお味で、美味しかったですよ
おやつというと今は、夜仕事をする前の腹ごしらえ、
という意味合いですが、子供の頃は遊びの延長でした。
学校が終わると駄菓子屋に走っていって、
くじ付きのカステラ(三本串に刺さったの)とか、
カレー煎餅とか、乳酸菌の入ってないヨーグルトとか、
いろいろ買ったっけ。
ホームランバーでしたっけ?くじ付きのアイスがあって、
駄菓子屋のおばちゃんが当たりのアイスを入れる位置が
いつも同じで、何回も当たりを出して嫌がられたり(笑)。
(昔は結構悪ガキでした、スミマセン
)
水に溶かして飲む粉末ジュースなんて、
今だったら絶対認められないような着色料だったんだろうな。
色がすごかったもの。(舌まで染まった。
)
あと、定番はお好み焼き。
家から卵を持っていくと、10円割引してくれるんです。
おばあちゃんの焼く遠州焼き、美味しかった
(もちろん、みかん水とセットです。)
うちだけかもしれないんですけど、お汁粉に入れるのが
お餅じゃなくて、小麦粉を水で溶いたのだったんです。
つまり、すいとんみたいな感じ。
たまに母親が作ってくれて、大好きだったんですが、
よそで食べたら中身がお餅で、びっくりしたなぁ(笑)。
どうでもいい、おやつの思い出話でした。
あなたの定番おやつは、何でしたか?

おやつの思い出≫
カテゴリー │日記


昨日と今日のおやつです

掛川のお客様に頂いた、「木レンガ」というお菓子。
見るのも食べるのも初めてでした。
説明書きを見ると、掛川駅前にあった木レンガの歩道を、
羊羹とバウムクーヘンで再現したんですって。
和洋折衷なお味で、美味しかったですよ

おやつというと今は、夜仕事をする前の腹ごしらえ、
という意味合いですが、子供の頃は遊びの延長でした。
学校が終わると駄菓子屋に走っていって、
くじ付きのカステラ(三本串に刺さったの)とか、
カレー煎餅とか、乳酸菌の入ってないヨーグルトとか、
いろいろ買ったっけ。
ホームランバーでしたっけ?くじ付きのアイスがあって、
駄菓子屋のおばちゃんが当たりのアイスを入れる位置が
いつも同じで、何回も当たりを出して嫌がられたり(笑)。
(昔は結構悪ガキでした、スミマセン

水に溶かして飲む粉末ジュースなんて、
今だったら絶対認められないような着色料だったんだろうな。
色がすごかったもの。(舌まで染まった。

あと、定番はお好み焼き。
家から卵を持っていくと、10円割引してくれるんです。
おばあちゃんの焼く遠州焼き、美味しかった

(もちろん、みかん水とセットです。)
うちだけかもしれないんですけど、お汁粉に入れるのが
お餅じゃなくて、小麦粉を水で溶いたのだったんです。
つまり、すいとんみたいな感じ。
たまに母親が作ってくれて、大好きだったんですが、
よそで食べたら中身がお餅で、びっくりしたなぁ(笑)。
どうでもいい、おやつの思い出話でした。
あなたの定番おやつは、何でしたか?

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。