2015年01月21日15:58

最近、このヨーグルトがお気に入りです。
蓋の裏に、何の脈絡もない文章が載っていて、
その脈絡なさ加減が、妙におかしい。
(「昨日の蓋裏覚えてる?」とか、「そのスプーン、嫌~い」とか)
写真の蓋裏もその一つ。
何でヨーグルトの蓋に、今日の運勢占われなきゃいけないんだよ!
と突っ込みつつ、大吉ですもん、嫌な気はしない訳で。
これでその日一日楽しく過ごせたら、儲けもんですよね。
先日読んだアドラー心理学の本に、こんなことが書いてありました。
「井戸水は年間を通して18度を保っているが、
夏は冷たいと感じ、冬は温かいと感じる。
水の温度は変わらないのに。」
つまり、自分の周りの出来事も、要は自分の考え方次第で
どうとでも取ることができて、どうせなら楽しい方向に考えたほうが、
人生もよりHappyになりますよ!ということらしい。(多分)
大吉を引いたからHappyになるのか、
Happyな気分だから大吉を引くのか、
ニワトリが先か、卵が先か…。(笑)
例えば、先日買ったばかりのブーツのヒールを縁石の間に
めり込ませてしまい、せっかくの革張りに傷が付いたんですが、
これを、「ああ、ついてない。大事に履こうと思ってたのに。」
って思うか、「ああ、しょうがない。ただでさえ粗忽な私、
いつかは絶対やるんだから、このぐらいで済んで良かった。
今度からもっと気をつけよう。」って思うかでは、
精神衛生上、全然違うと思うんですよね。
それに、このヒール革傷付き事件も、こういう陽転思考
(ビジネス書作家和田裕美さんの、一見ネガティブな出来事を
ポジティブな方向へ変換させる思考法)の練習だと思えば、
一日何度でも鍛えられて、ちょっとやそっとのことでは過度に
落ち込まない性格に、自分を変えられるのかもしれません。
たかがヨーグルトの蓋ですが、「よっしゃついてる!
今日はいいことありそうだ!」と思うと、不思議なことに
本当にいいことがあるし、(いいことに気付くというべきか?)
自己暗示かもしれないけど、いいじゃあ~ないの~(笑)。
因みに、今年の初詣でのおみくじも、大吉だったんですよ。
自分でも「前回いつ引いたか思い出せない」程、
久しぶりの大吉で、今年はいいことありそうだって本気で思ってます。
(大吉は凶の始まりっていう人もいるけど、そこも捉え方次第。)
今年一年、大吉気分で頑張ります
今日も大吉気分!≫
カテゴリー │日記

最近、このヨーグルトがお気に入りです。
蓋の裏に、何の脈絡もない文章が載っていて、
その脈絡なさ加減が、妙におかしい。

(「昨日の蓋裏覚えてる?」とか、「そのスプーン、嫌~い」とか)
写真の蓋裏もその一つ。
何でヨーグルトの蓋に、今日の運勢占われなきゃいけないんだよ!
と突っ込みつつ、大吉ですもん、嫌な気はしない訳で。
これでその日一日楽しく過ごせたら、儲けもんですよね。
先日読んだアドラー心理学の本に、こんなことが書いてありました。
「井戸水は年間を通して18度を保っているが、
夏は冷たいと感じ、冬は温かいと感じる。
水の温度は変わらないのに。」
つまり、自分の周りの出来事も、要は自分の考え方次第で
どうとでも取ることができて、どうせなら楽しい方向に考えたほうが、
人生もよりHappyになりますよ!ということらしい。(多分)
大吉を引いたからHappyになるのか、
Happyな気分だから大吉を引くのか、
ニワトリが先か、卵が先か…。(笑)
例えば、先日買ったばかりのブーツのヒールを縁石の間に
めり込ませてしまい、せっかくの革張りに傷が付いたんですが、
これを、「ああ、ついてない。大事に履こうと思ってたのに。」
って思うか、「ああ、しょうがない。ただでさえ粗忽な私、
いつかは絶対やるんだから、このぐらいで済んで良かった。
今度からもっと気をつけよう。」って思うかでは、
精神衛生上、全然違うと思うんですよね。
それに、このヒール革傷付き事件も、こういう陽転思考
(ビジネス書作家和田裕美さんの、一見ネガティブな出来事を
ポジティブな方向へ変換させる思考法)の練習だと思えば、
一日何度でも鍛えられて、ちょっとやそっとのことでは過度に
落ち込まない性格に、自分を変えられるのかもしれません。
たかがヨーグルトの蓋ですが、「よっしゃついてる!
今日はいいことありそうだ!」と思うと、不思議なことに
本当にいいことがあるし、(いいことに気付くというべきか?)
自己暗示かもしれないけど、いいじゃあ~ないの~(笑)。
因みに、今年の初詣でのおみくじも、大吉だったんですよ。
自分でも「前回いつ引いたか思い出せない」程、
久しぶりの大吉で、今年はいいことありそうだって本気で思ってます。
(大吉は凶の始まりっていう人もいるけど、そこも捉え方次第。)
今年一年、大吉気分で頑張ります

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。