連休中読んだ本

カテゴリー │日記

こんにちは(^O^)/
浜松の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
小田切克子です!

連休中(と言っても2日間)読んだ本です。

今の政治経済に構造的な問題があるとは感じていても、
それは新自由主義のせいだろう。
資本主義を修正して対応すれば、
何とかなるのではないか?

そんな風に信じて疑わなかったのですが、
著者は「それではダメだ!」と言い切ります。
資本主義というシステムの大転換を図れ!
SDGsは大衆のアヘンだ!と。

日本の資本主義の父、渋沢栄一のドラマが始まった今年、
この本が流行るのも、何かの因縁でしょうか。
ドラマで、栄一の母はこう言うのです。

「人は生まれてきたその時から一人でないんだよ。
いろんなものと繋がってるんだよ」

「あんたが嬉しいだけじゃなくて、
みんなが嬉しいのが一番なんだで」

だけど資本主義は貧困を生み、南北問題を生み、
地球環境を破壊してしまいました。
「みんなが嬉しい」ではなく、
「一部の人が嬉しい」世界になってしまった。

新書は大体1時間半もあれば読み切れるのですが、
これは読み進めるのがしんどかった。
他の本を挟みながら、少しずつ読みました。

eテレの100分で名著「資本論」を観てから読むと、
理解が更に深まるように思います。

あたりまえを疑え!
著者の過激な言葉のパンチ(しかも連打)に
打ちひしがれました…。_| ̄|○





同じカテゴリー()の記事
ライフシフト2
ライフシフト2(2022-01-06 13:47)


 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
連休中読んだ本
    コメント(0)